「生きてる価値」があってもなくても、こうでなければ生きられないのが、私の現実です。
木村無相[きむら・むそう]
(念仏詩人、1904〜1984) 【 木村無相の名言 】
《 生きること 》
〈全文〉
「生きている価値」といったことは、客観的に「これこれのことをしたら生きてる価値がある」というふうに決められるものであろうか。 ムー(無相)には、どうも、「生きてる価値」といったものは、至って、主観的なものではないかと、思われるんだけれどどうであろうか? __ Link __ 人間というものは、聖人君子でなく、普通の人間というものは、「自分のため」ということを度外視して、無視して、「人のため」ばかりを思って、生きられるものだろうか、ということであります。 私も、かつては、「自分のため」でなく、「人のため」ばかりを思い、「人のためばかりをしよう」と思って、努力したことでありました。 結局は、ムーとしては落第だったのです。 ムーは、「人のため」ばかりというような生き方は出来ず、「自分のため」が中心という生き方しか出来ない人間であると、つくづく思いしらされたのでありました。 普通の人間は、自分のため、といった自己中心的な生き方しか、普通には出来ないのではないだろうか。 たとえ、そうした生き方は、「生きる価値がない」という生き方にしても。 __ Link __ 「生きてる価値」があってもなくても、こうでなければ生きられないのが、私の現実ですと、言わざるを得ないのが、私の生活の事実なのです。 __ Link __ 「生きてる価値」を感じるような生き方の型が、一定して客観的にあるのではなく、「生きてる価値」とか「生きる意義」とか、「生きる価値」とかいったものは、「自分のため」という現実の生活の中で、自分が主観的に見出してゆくほかないものであると、ムーは言いたいのであります。 __ Link __
1.
( ヘルマン・ヘッセ )
2.
( 日本のことわざ・格言 )
3.
( ジョセフ・ジュベール )
4.
( 中村敦夫 )
5.
( 堀場雅夫 )
6.
( 本田健 )
7.
( 山崎武也 )
8.
( 芥川龍之介 )
9.
( アンリ4世 )
10.
( ドストエフスキー )
11.
( 森博嗣 )
12.
( 小池一夫 )
13.
( マイルス・デイヴィス )
14.
( ジョセフ・マーフィー )
15.
( 水木しげる )
16.
( 稲盛和夫 )
17.
( 松尾芭蕉 )
18.
( 瀬戸内寂聴 )
19.
( デカルト )
20.
( 七瀬音弥 )
21.
( ピーター・ドラッカー )
22.
( ブッダ[シャカ] )
23.
( 瀬島龍三 )
24.
( 戸田奈津子 )
25.
( 広告コピー )
26.
( 遠藤周作 )
27.
( 水平社宣言 )
28.
( 夏目漱石 )
29.
( ザッポー )
30.
( 玄侑宗久 )
【 経験の蓄積 】
【 途方もないひらめき 】 【 肉体の苦しみ 】 【 女の(ための)保護者 】 【 素早い気分転換 】 【 世間のスタンダード 】 【 ただの願望 】 【 自分が世界に当てはまらない 】 【 美しい詩 】 【 考えを払いのける 】 【 自分の体を粗末にしない 】 【 鉄壁の信頼 】 【 無駄を発見 】 ![]() |