「生きてる価値」があってもなくても、こうでなければ生きられないのが、私の現実です。
木村無相[きむら・むそう]
(念仏詩人、1904〜1984) 【 木村無相の名言 】
《 生きること 》
〈全文〉
「生きている価値」といったことは、客観的に「これこれのことをしたら生きてる価値がある」というふうに決められるものであろうか。 ムー(無相)には、どうも、「生きてる価値」といったものは、至って、主観的なものではないかと、思われるんだけれどどうであろうか? __ Link __ 人間というものは、聖人君子でなく、普通の人間というものは、「自分のため」ということを度外視して、無視して、「人のため」ばかりを思って、生きられるものだろうか、ということであります。 私も、かつては、「自分のため」でなく、「人のため」ばかりを思い、「人のためばかりをしよう」と思って、努力したことでありました。 結局は、ムーとしては落第だったのです。 ムーは、「人のため」ばかりというような生き方は出来ず、「自分のため」が中心という生き方しか出来ない人間であると、つくづく思いしらされたのでありました。 普通の人間は、自分のため、といった自己中心的な生き方しか、普通には出来ないのではないだろうか。 たとえ、そうした生き方は、「生きる価値がない」という生き方にしても。 __ Link __ 「生きてる価値」があってもなくても、こうでなければ生きられないのが、私の現実ですと、言わざるを得ないのが、私の生活の事実なのです。 __ Link __ 「生きてる価値」を感じるような生き方の型が、一定して客観的にあるのではなく、「生きてる価値」とか「生きる意義」とか、「生きる価値」とかいったものは、「自分のため」という現実の生活の中で、自分が主観的に見出してゆくほかないものであると、ムーは言いたいのであります。 __ Link __
1.
( グラント・フレイジャー )
2.
( スピノザ )
3.
( 中村天風 )
4.
( 加賀千代女 )
5.
( 西洋のことわざ・格言 )
6.
( 北山安夫 )
7.
( 長田弘 )
8.
( 美輪明宏 )
9.
( 慣用句 )
10.
( ドラマ『相棒』シリーズ )
11.
( 中坊公平 )
12.
( 中国のことわざ・格言 )
13.
( 萩原朔太郎 )
14.
( 渡邉美樹 )
15.
( 亀井正夫 )
16.
( アインシュタイン )
17.
( 長田弘 )
18.
( 馬場のぼる )
19.
( 永六輔 )
20.
( 七瀬音弥 )
21.
( 島崎藤村 )
22.
( 薄木博夫 )
23.
( ヘレン・ケラー )
24.
( 三宅文子 )
25.
( シェイクスピア )
26.
( 太宰治 )
27.
( アベ・プレヴォ )
28.
( 谷川俊太郎 )
29.
( 七瀬音弥 )
30.
( ピーター・ドラッカー )
31.
( 遠藤周作 )
32.
( 常盤文克 )
33.
( 斎藤茂太 )
34.
( ロバート・オーベン )
35.
( 小林千史 )
36.
( 美輪明宏 )
【 マハトマ・ガンジー 】
【 扇谷正造 】 【 篠原勝之 】 【 セオドア・パーカー 】 【 ドラマ『相棒』シリーズ 】 【 上原専禄 】 【 稲尾和久 】 【 デーブ・ウェインバウム 】 【 サミュエル・スマイルズ 】 【 フランツ・カフカ 】 【 エヴァ・ペロン 】 【 マイルス・デイヴィス 】 【 神谷美恵子 】 【 星野仙一 】 【 丸谷才一 】 【 ルース・ゴードン 】 【 田中澄江 】 【 ロバート・クイレン 】 【 信頼の行為 】
【 この世の中 】 【 人間は可哀想 】 【 自分の生かされる道がある 】 【 知識を仕事に適用 】 【 自覚的 】 【 自分の過去 】 【 流行がある 】 【 企業活動 】 【 夕日を眺める 】 【 男でも女でも違いはない 】 【 恐怖心を克服 】 【 過ぎたことを食い止める 】 【 暗示の力 】 【 絶えず得る 】 ![]() |