「生きてる価値」を感じるような生き方の型が、一定して客観的にあるのではなく、「生きてる価値」とか「生きる意義」とか、「生きる価値」とかいったものは、「自分のため」という現実の生活の中で、自分が主観的に見出してゆくほかないものである。
木村無相[きむら・むそう]
(念仏詩人、1904〜1984) 【 木村無相の名言 】
《 生き方 》
〈全文〉
「生きている価値」といったことは、客観的に「これこれのことをしたら生きてる価値がある」というふうに決められるものであろうか。 ムー(無相)には、どうも、「生きてる価値」といったものは、至って、主観的なものではないかと、思われるんだけれどどうであろうか? __ Link __ 人間というものは、聖人君子でなく、普通の人間というものは、「自分のため」ということを度外視して、無視して、「人のため」ばかりを思って、生きられるものだろうか、ということであります。 私も、かつては、「自分のため」でなく、「人のため」ばかりを思い、「人のためばかりをしよう」と思って、努力したことでありました。 結局は、ムーとしては落第だったのです。 ムーは、「人のため」ばかりというような生き方は出来ず、「自分のため」が中心という生き方しか出来ない人間であると、つくづく思いしらされたのでありました。 普通の人間は、自分のため、といった自己中心的な生き方しか、普通には出来ないのではないだろうか。 たとえ、そうした生き方は、「生きる価値がない」という生き方にしても。 __ Link __ 「生きてる価値」があってもなくても、こうでなければ生きられないのが、私の現実ですと、言わざるを得ないのが、私の生活の事実なのです。 __ Link __ 「生きてる価値」を感じるような生き方の型が、一定して客観的にあるのではなく、「生きてる価値」とか「生きる意義」とか、「生きる価値」とかいったものは、「自分のため」という現実の生活の中で、自分が主観的に見出してゆくほかないものであると、ムーは言いたいのであります。 __ Link __
1.
( 哀川翔 )
2.
( マハトマ・ガンジー )
3.
( 雪村俊造 )
4.
( 齋藤孝 )
5.
( ドラマ『ガリレオ』 )
6.
( 中村天風 )
7.
( シーブーラパー )
8.
( ペトラルカ )
9.
( 平尾美智世 )
10.
( 大岡信 )
11.
( シェルドン・コップ )
12.
( アメンエムオペ )
13.
( ロバート・G・アレン )
14.
( 作者不詳 )
15.
( デイル・ドーテン )
16.
( 「ライブドア・独女通信」 )
17.
( アンソニー・トロロープ )
18.
( 谷村新司 )
19.
( チャールズ・ディケンズ )
20.
( セネカ )
21.
( ゲーテ )
22.
( アイスキュロス )
23.
( 二宮清純 )
24.
( 阿川弘之 )
25.
( 岡本敏子 )
26.
( 宮部みゆき )
27.
( 太宰治 )
28.
( ブルース・リー )
29.
( ギヨーム・アポリネール )
30.
( 千代賢治 )
【 良心が生じる 】
【 演奏家になる 】 【 敗因を冷静に判断 】 【 苦くなる 】 【 真の思考 】 【 人間は文明に追いつけない 】 【 加工 】 【 自分のテーマを探す 】 【 富が集まる 】 【 神のいない世界 】 【 恋を殺す 】 【 基本的 】 【 子供ではない 】 【 一人前の生徒 】 【 宣伝と気づかれない 】 【 欲求が消える 】 【 正義を抱く 】 |