普通の人間は、自分のため、といった自己中心的な生き方しか、普通には出来ないのではないだろうか。
たとえ、そうした生き方は、「生きる価値がない」という生き方にしても。 木村無相[きむら・むそう]
(念仏詩人、1904〜1984) 【 木村無相の名言 】
《 生き方 》
〈全文〉
「生きている価値」といったことは、客観的に「これこれのことをしたら生きてる価値がある」というふうに決められるものであろうか。 ムー(無相)には、どうも、「生きてる価値」といったものは、至って、主観的なものではないかと、思われるんだけれどどうであろうか? __ Link __ 人間というものは、聖人君子でなく、普通の人間というものは、「自分のため」ということを度外視して、無視して、「人のため」ばかりを思って、生きられるものだろうか、ということであります。 私も、かつては、「自分のため」でなく、「人のため」ばかりを思い、「人のためばかりをしよう」と思って、努力したことでありました。 結局は、ムーとしては落第だったのです。 ムーは、「人のため」ばかりというような生き方は出来ず、「自分のため」が中心という生き方しか出来ない人間であると、つくづく思いしらされたのでありました。 普通の人間は、自分のため、といった自己中心的な生き方しか、普通には出来ないのではないだろうか。 たとえ、そうした生き方は、「生きる価値がない」という生き方にしても。 __ Link __ 「生きてる価値」があってもなくても、こうでなければ生きられないのが、私の現実ですと、言わざるを得ないのが、私の生活の事実なのです。 __ Link __ 「生きてる価値」を感じるような生き方の型が、一定して客観的にあるのではなく、「生きてる価値」とか「生きる意義」とか、「生きる価値」とかいったものは、「自分のため」という現実の生活の中で、自分が主観的に見出してゆくほかないものであると、ムーは言いたいのであります。 __ Link __
1.
( レイ・ブラッドベリ )
2.
( ジャン・ジャック・ルソー )
3.
( アニータ・ロディック )
4.
( 長田弘 )
5.
( 下村槐太 )
6.
( ピーター・ドラッカー )
7.
( 井上ひさし )
8.
( ガストン・バシュラール )
9.
( 永六輔 )
10.
( リチャード・C・クッシング )
11.
( ゲーテ )
12.
( レッシング )
13.
( 土井木賊 )
14.
( 寺山修司 )
15.
( ジョン・ケネス・ガルブレイス )
16.
( 作者不詳 )
17.
( 大前研一 )
18.
( 稲畑汀子 )
19.
( ニーチェ )
20.
( 中村汀女 )
21.
( ホワイトヘッド )
22.
( メルロ・ポンティ )
23.
( ルーフィニィ )
24.
( 永六輔 )
25.
( 荒川洋治 )
26.
( エマーソン )
27.
( アラン・ラケイン )
28.
( デイル・ドーテン )
29.
( ボーデンシュテット )
30.
( 石原慎太郎 )
31.
( 下村槐太 )
32.
( 堀場雅夫 )
33.
( 寺山修司 )
34.
( 織田大蔵 )
35.
( 稲畑汀子 )
36.
( 須藤貞子 )
【 ポール・モラン 】
【 中村雅俊 】 【 ゴールウェイ・キネル 】 【 保科正之(松平正之) 】 【 高橋滋 】 【 ヘンリー・ジョージ・ボーン 】 【 柳浩太郎 】 【 ピーター・S・ビーグル 】 【 川島武宜 】 【 岡野雅行 】 【 アニメ『とある科学の超電磁砲』 】 【 徳川慶喜 】 【 パラケルスス 】 【 『書経』 】 【 松永安左エ門 】 【 暴威を振るう 】
【 始めた動機 】 【 負の情念 】 【 知恵の鍵 】 【 友情を育てる 】 【 美しいものを楽しむ 】 【 与えない 】 【 切り詰めた世の中 】 【 辻桃子 】 【 赤子の心を失わない 】 【 相手に教わる 】 【 満ち足りた日々の思い出 】 【 感じることを言い表す 】 【 議論の目的を忘れる 】 【 決めてかからない 】 ![]() |