普通の人間は、自分のため、といった自己中心的な生き方しか、普通には出来ないのではないだろうか。
たとえ、そうした生き方は、「生きる価値がない」という生き方にしても。 木村無相[きむら・むそう]
(念仏詩人、1904〜1984) 【 木村無相の名言 】
《 生き方 》
〈全文〉
「生きている価値」といったことは、客観的に「これこれのことをしたら生きてる価値がある」というふうに決められるものであろうか。 ムー(無相)には、どうも、「生きてる価値」といったものは、至って、主観的なものではないかと、思われるんだけれどどうであろうか? __ Link __ 人間というものは、聖人君子でなく、普通の人間というものは、「自分のため」ということを度外視して、無視して、「人のため」ばかりを思って、生きられるものだろうか、ということであります。 私も、かつては、「自分のため」でなく、「人のため」ばかりを思い、「人のためばかりをしよう」と思って、努力したことでありました。 結局は、ムーとしては落第だったのです。 ムーは、「人のため」ばかりというような生き方は出来ず、「自分のため」が中心という生き方しか出来ない人間であると、つくづく思いしらされたのでありました。 普通の人間は、自分のため、といった自己中心的な生き方しか、普通には出来ないのではないだろうか。 たとえ、そうした生き方は、「生きる価値がない」という生き方にしても。 __ Link __ 「生きてる価値」があってもなくても、こうでなければ生きられないのが、私の現実ですと、言わざるを得ないのが、私の生活の事実なのです。 __ Link __ 「生きてる価値」を感じるような生き方の型が、一定して客観的にあるのではなく、「生きてる価値」とか「生きる意義」とか、「生きる価値」とかいったものは、「自分のため」という現実の生活の中で、自分が主観的に見出してゆくほかないものであると、ムーは言いたいのであります。 __ Link __
1.
( 中村修二 )
2.
( 六浦基 )
3.
( エミリー・ブロンテ )
4.
( ナポレオン・ヒル )
5.
( 大前研一 )
6.
( 長田弘 )
7.
( トルストイ )
8.
( 高浜虚子 )
9.
( 石田波郷 )
10.
( 森鴎外 )
11.
( 森瑤子 )
12.
( 神谷美恵子 )
13.
( セネカ )
14.
( ジョン・ラスキン )
15.
( ジョン・ダン )
16.
( 阿満利麿 )
17.
( ジョセフ・マーフィー )
18.
( 一般のことわざ・格言 )
19.
( 村上春樹 )
20.
( 「マーフィーの法則」 )
21.
( 八田木枯 )
22.
( 双葉山 )
23.
( 菅原伸郎 )
24.
( 森泰吉郎 )
25.
( イアン・ソープ )
26.
( 岡本太郎 )
27.
( 堀井嘉智 )
28.
( ニーチェ )
29.
( ホセ・リサール )
30.
( 谷川俊太郎 )
31.
( 金八先生 )
32.
( 小山薫堂 )
33.
( ダグ・ラーソン )
34.
( バルトーク )
35.
( 作者不詳 )
36.
( 漫画『MASTERキートン』 )
【 スティーヴン・スピルバーグ 】
【 三輪寿雪 】 【 辰濃和男 】 【 宮崎輝 】 【 壬生忠岑 】 【 アニー・ディラード 】 【 エドワード・ヤング 】 【 辻仁成 】 【 尾崎行雄 】 【 宗次直美 】 【 加藤周一 】 【 栗城史多 】 【 荘子 】 【 馬渕隆一 】 【 三島海雲 】 【 エレイン・M・プレヴァレット 】 【 昨日のことを考える 】
【 敵を喜ばせない 】 【 読書を楽しむ 】 【 家族を育む 】 【 普段使わない言葉を使う 】 【 本の価値 】 【 隙間を空ける 】 【 思い出が重荷 】 【 見る前に跳ぶ 】 【 議決 】 【 他人は不公平 】 【 ブラック企業 】 【 魂の伴侶 】 【 持って行き場がない 】 【 傷つけられる痛み 】 ![]() |