普通の人間は、自分のため、といった自己中心的な生き方しか、普通には出来ないのではないだろうか。
たとえ、そうした生き方は、「生きる価値がない」という生き方にしても。 木村無相[きむら・むそう]
(念仏詩人、1904〜1984) 【 木村無相の名言 】
《 生き方 》
〈全文〉
「生きている価値」といったことは、客観的に「これこれのことをしたら生きてる価値がある」というふうに決められるものであろうか。 ムー(無相)には、どうも、「生きてる価値」といったものは、至って、主観的なものではないかと、思われるんだけれどどうであろうか? __ Link __ 人間というものは、聖人君子でなく、普通の人間というものは、「自分のため」ということを度外視して、無視して、「人のため」ばかりを思って、生きられるものだろうか、ということであります。 私も、かつては、「自分のため」でなく、「人のため」ばかりを思い、「人のためばかりをしよう」と思って、努力したことでありました。 結局は、ムーとしては落第だったのです。 ムーは、「人のため」ばかりというような生き方は出来ず、「自分のため」が中心という生き方しか出来ない人間であると、つくづく思いしらされたのでありました。 普通の人間は、自分のため、といった自己中心的な生き方しか、普通には出来ないのではないだろうか。 たとえ、そうした生き方は、「生きる価値がない」という生き方にしても。 __ Link __ 「生きてる価値」があってもなくても、こうでなければ生きられないのが、私の現実ですと、言わざるを得ないのが、私の生活の事実なのです。 __ Link __ 「生きてる価値」を感じるような生き方の型が、一定して客観的にあるのではなく、「生きてる価値」とか「生きる意義」とか、「生きる価値」とかいったものは、「自分のため」という現実の生活の中で、自分が主観的に見出してゆくほかないものであると、ムーは言いたいのであります。 __ Link __
1.
( ドラマ『トリック』 )
2.
( 馬場のぼる )
3.
( 永井荷風 )
4.
( ヴォルテール )
5.
( サラミスのヒッポダマス )
6.
( キャロリン・G・ハイルブラン )
7.
( ジョーン・ファンテーン&キャロル・クライン )
8.
( 籏禮泰永 )
9.
( 長田弘 )
10.
( 吉田兼好 )
11.
( 石川文洋 )
12.
( アニメ『ルパン三世』 )
13.
( 盛田昭夫 )
14.
( 宇野千代 )
15.
( 金八先生 )
16.
( 『三略』 )
17.
( ジェームズ・ゴードン・ギルキー )
18.
( サミュエル・ハヤカワ )
19.
( マーク・トウェイン )
20.
( ジュリー・ブラウン )
21.
( 尼子玄章 )
22.
( エドウィン・ブリス )
23.
( デール・カーネギー )
24.
( リチャード・H・モリタ )
25.
( スティーヴン・キング )
26.
( アインシュタイン )
27.
( ビスマルク )
28.
( 志茂田景樹 )
29.
( ベンジャミン・フランクリン )
30.
( 井上ひさし )
【 自分の態度を変える 】
【 企業の社会的責任 】 【 目標を一心に見つめる 】 【 情報の氾濫 】 【 注意力を刺激する 】 【 薄弱な信念 】 【 セレンディピティ 】 【 人生のパートナーより先に死ぬ 】 【 面白みがない 】 【 自分の過失 】 【 朝夕の閑寂 】 【 嫉妬は怪物 】 【 従業員が不要 】 |