名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
ローマにあってはローマ人のごとくせよ。
[ 出典 ]
西洋のことわざ
[ テーマ別名言 ]
《 旅・旅行の名言 》
[ テーマ別今日の名言 ]
[ 類似名言・関連名言 ]
〈別訳〉
ローマにいる時は、ローマの人がするようにせよ。 (イギリスの格言) 〈類似〉 郷(ごう)に入(い)っては郷に従う。 (日本のことわざ) 〈類似〉 郷(ごう)に入(い)っては郷に従え。 (『童子教』) 〈類似〉 郷に入りては而(すなわ)ち郷に随(したが)い、俗に入りては而ち俗に随う。 (『童子教』) 〈類似〉 里に入りては里に従う。 (日本のことわざ) 〈類似〉 その土地の水を飲んだら、その土地の習慣に従え。 (モンゴルのことわざ) 〈類似〉 その国の水を飲んだら、その国の習慣に従え。 (モンゴルのことわざ) 〈類似〉 国に入っては、まずその法を聞く。 (日本のことわざ) 〈類似〉 国に入っては、まず禁を問え。 (日本のことわざ) [ ランダム名言 ]
1. 神は女の心の中に天才を植えた。この天才の仕事は常に恋の仕事である。 2. 汚れた洗濯物は、きれいな洗濯物より多い。 3. 物書きとか自由業ってのは、外(はず)れることなんですよね。オーソドックスな人はなれないですから。 4. ほんとうに黙することのできる者だけが、ほんとうに語ることができ、ほんとうに黙することのできる者だけが、ほんとうに行動することができる。 5. 人の一番の財産は、共感してくれる配偶者である。 6. 政府は帆であり、国民は風であり、国家は船であり、時代は海である。 7. 悩む暇があれば動く。 8. 彼女は、弱さという何ともいえない魅力を欠いている。 9. 感じやすい子供心に感化を与える環境こそ、子供の将来の生活に最も決定的な影響を及ぼすものである。 10. 血のつながりというものは、少し濃すぎて、べとついて、かなわないところがある。 ![]() |