いまためされているのは、
何をなすべきかでなく、 何をなすべきでないかを言い得る、 言葉の力です。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『不戦支えた「留保の言葉」』(「朝日新聞」2005年1月13日朝刊─「私たちがいる所・戦後60年から」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
戦争は、いまでは多くが、 宣戦布告による国家間の、終わりをめざす戦いではなくなって、 パニックによって激発する、 終わりのない戦いになっています。 __ Link __ それだけにいまためされているのは、 何をなすべきかでなく、 何をなすべきでないかを言いうる、 言葉の力です。 __ Link __ 何をなすべきかを語る言葉は、 果敢な言葉。 しばしば戦端をひらいてきた言葉です。 何をなすべきでないかを語る言葉は、 留保の言葉。 戦争の終わりにつねにのこされてきた言葉です。 __ Link __
1.
( 七瀬音弥 )
2.
( ジョセフ酋長 )
3.
( ジョセフ・マーフィー )
4.
( 垣田達哉 )
5.
( イギリスのことわざ・格言 )
6.
( ジョセフ・マーフィー )
7.
( 河合隼雄 )
8.
( 和田秀樹 )
9.
( ラ・ブリュイエール )
10.
( イルカ )
11.
( 井上靖 )
12.
( 世阿弥 )
13.
( プブリリウス・シルス )
14.
( ホピ族の格言 )
15.
( 金八先生 )
16.
( イタリアのことわざ・格言 )
17.
( 松尾芭蕉 )
18.
( ジョン・ケネス・ガルブレイス )
19.
( アンドレ・ジッド )
20.
( マイルス・デイヴィス )
21.
( フランソワーズ・サガン )
22.
( シュリ・クリシャン・カント )
23.
( 七瀬音弥 )
24.
( 橋下徹 )
25.
( 西洋のことわざ・格言 )
26.
( ニクラス・ゼンストローム )
27.
( ゲーテ )
28.
( アラン )
29.
( アイリーン・キャディ )
30.
( マーティ・ビューセラ )
31.
( チェーホフ )
32.
( 瀬戸内寂聴 )
33.
( ナポレオン・ボナパルト )
34.
( トーマス・モア )
35.
( ゲーテ )
36.
( Mr.マリック )
【 藤富保男 】
【 イシュメール・リード 】 【 トム・モナハン 】 【 田原総一朗 】 【 ジョン・ジェイ 】 【 セオドア・マーティン 】 【 ジュディ・ガーランド 】 【 アーサー・サルツバーガー・ゴールデン 】 【 「消費者宣言」 】 【 パウロ・コエーリョ 】 【 5代目 古今亭志ん生 】 【 紀田順一郎 】 【 アニメ『戦国妖狐』シリーズ 】 【 池田成彬 】 【 アモス・オルコット 】 【 仕事を通じてやりたいこと 】
【 会話で肝心なこと 】 【 終焉 】 【 間違っている場所に近づく 】 【 人生のために学習 】 【 早く(急げ) 】 【 正確性 】 【 日本人の問題点 】 【 無知と思わせる 】 【 戦いに備える 】 【 素晴らしいことを達成するための努力 】 【 偉大な運命が眠っている 】 【 雪見 】 【 敗れて悟る 】 ![]() |