何をなすべきかを語る言葉は、
果敢な言葉。 しばしば戦端をひらいてきた言葉です。 何をなすべきでないかを語る言葉は、 留保の言葉。 戦争の終わりにつねにのこされてきた言葉です。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『不戦支えた「留保の言葉」』 (「朝日新聞」2005年1月13日朝刊─「私たちがいる所・戦後60年から」 ※『知恵の悲しみの時代』より、エピローグ 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
戦争は、いまでは多くが、 宣戦布告による国家間の、終わりをめざす戦いではなくなって、 パニックによって激発する、 終わりのない戦いになっています。 __ Link __ それだけにいまためされているのは、 何をなすべきかでなく、 何をなすべきでないかを言いうる、 言葉の力です。 __ Link __ 何をなすべきかを語る言葉は、 果敢な言葉。 しばしば戦端をひらいてきた言葉です。 何をなすべきでないかを語る言葉は、 留保の言葉。 戦争の終わりにつねにのこされてきた言葉です。 __ Link __
1.
( 太宰治 )
2.
( 世耕弘一 )
3.
( 禅や武道における言葉 )
4.
( )
5.
( レオナルド・ダ・ヴィンチ )
6.
( 谷川浩司 )
7.
( 棟方志功 )
8.
( 柳井正 )
9.
( ジョン・デューイ )
10.
( シャロン・ストーン )
11.
( ジョセフ・マーフィー )
12.
( トルストイ )
13.
( 『三国志』 )
14.
( ウィンストン・チャーチル )
15.
( パトリシア・マイヤー・スパックス )
16.
( 吉本隆明 )
17.
( イチロー )
18.
( オスカー・ワイルド )
19.
( ドラマ『今日妻が浮気します』 )
20.
( 細川ガラシャ )
21.
( 日本のことわざ・格言 )
22.
( ロシアのことわざ・格言 )
23.
( ウイリアム・オスラー )
24.
( 七瀬音弥 )
25.
( 石井貴士 )
26.
( 映画『赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道』 )
27.
( W・クレメント・ストーン )
28.
( 遠藤周作 )
29.
( ブレーズ・パスカル )
30.
( ジェームス三木 )
【 破壊は創造の母 】
【 アン・ラモットの名言 】 【 興味が深まる 】 【 全てのものに寿命がある 】 【 タモリの名言 】 【 愛されているとうぬぼれる 】 【 他人にサービスする 】 【 いかがわしいマスコミ 】 【 ボブ・マーリーの名言 】 【 60歳で美しい 】 【 固い決心 】 【 探検家 】 【 この世に過ちはない 】 【 人生の法則はシンプル 】 ![]() |