名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
空を見て、しみじみと美しく、感ずる日がある。
見ても見ても、あきないで、吸いつけられる時がある。 こんな日には、眠ると、楽しい夢をみる。
[ 出典 ]
後藤静香[ごとう・せいこう]
(社会教育者、1884〜1971) 『権威』−空を見て [ テーマ別名言 ]
《 空と雲の名言 》
[ テーマ別今日の名言 ]
[ ランダム名言 ]
1. 死んだ人々には、慨(なげ)く術(すべ)もない以上、生き残った人々は、誰のこと、何を、慨(なげ)いたらいい? 2. 命をかけるというほどの思いがあって初めて、いかなる困難にも対処していく力が湧いてくる。 3. ものの見方を変えれば心が変わる。心が変われば依存心だっていつの間にか消える。気楽に楽しく生きられるようになるんです。 4. 小さい水差しには大きな耳(取手)がある。 5. 知識は幸せをもたらす強力な武器。 7. 世の中、役に立たぬものは一人もいない。だから仏典にもあります。「生きとし生けるもの、一切の存在(もの)は、みんな仏だ」(一切衆生悉有仏性[いっさい・しゅじょう・しつう・ぶっしょう])と。 8. 希望は貧者(ひんじゃ)のパンである。 9. 人生は一場の芝居だというが、芝居と違う点が大きくある。芝居の役者の場合は、舞台は他人が作ってくれる。なまの人生は、自分で自分のがらに適う舞台をこつこつ作って、そのうえで芝居をするのだ。他人が舞台を…… 10. 人生は短く、技芸は長い。 ![]() |