名言ナビ



[ 名言 ]
気先(きさき)の勇なる者は
目驚かすほどの働きをすると雖(いえど)も
詰めたる武功は律儀(りちぎ)なる者にあり。

[ 出典 ]
徳川家康[とくがわ・いえやす]
(江戸幕府初代将軍、1543〜1616)

ページ内メニュー

[ 意味 ]
気勢をあげて戦う勇敢な者は、戦においては驚くほどの働きをする。
だが、突き詰めて考えれば、本当の功績は、義理堅くて実直な者にある。
なぜなら、彼らの働きは決して目立たないが、地道な努力と工夫を要し、常日頃から主君と組織を支えてきたからである。
また当然、戦においても、物資補給等の後方支援で、彼らの働きは欠かせないのである。

[ 補足 ]
※気先(きさき)=人の気力の発する所、気勢。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
従業員・社員
戦国武将
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.
( アニメ『妖怪アパートの幽雅な日常』 )

16.

17.

18.
( フランソワ・ミシュラン )

19.

20.


21.

22.
( ウィルキンソン )

23.

24.

25.

26.
( アニメ『少女終末旅行』 )

27.

28.

29.

30.


31.

32.
( ロレッタ・スコット )

33.

34.

35.
( ペーター・フォン・ボーレン )

36.








LINK  LINK  LINK