名言ナビ
→ トップページ
キーワード
律儀な人
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
律儀(りちぎ)
人(ひと)
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
気先(きさき)の勇なる者は
目驚かすほどの働きをすると雖(いえど)も
詰めたる武功は律儀(りちぎ)なる者にあり。
(
徳川家康
)
以上
【 律儀な人 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
もっとよく知ったら我々の友達の列に加わりそうな人々を敵としてはならない。
(
ラ・ブリュイエール
)
2.
僕たちには青く見えるものが、女には赤く見えているのかも知れない。
僕たち男類は、女類と理解し合ったと安易にやにさがったりなどしているのだが、とんでもないひとり合点かも知れないぜ。
(
太宰治
)
3.
本は読んでも忘れることができる、
忘れたらもう一回読めばいいという文化なのです。
(
長田弘
)
4.
一道一心。
一つの道を、
脇目も振らず、
後ろも振り返らず、
ひたすら前だけを見て、
一心に突き進め。
(
七瀬音弥
)
5.
われわれは先ず呼ぶ。
私が〈私……〉とひとり呟く時にも、
私はそうすることで、
誰かを、何かを、呼んでいる。
私はその時、
ひとりであることを拒否している。
私は世界とむすばれようとする。
(
谷川俊太郎
)
6.
星明かりの夜、広い空間に出て、
頭上に光る無数の世界を見上げなさい。
おそらくその世界の一つ一つに、
あなたと同じような、
あるいはおそらくは有機的組織においてあなたより高等な生物が、
数十億も群れをなしていることを、思い起こしなさい。
(
ゲオルギイ・イヴァノヴィチ・グルジエフ
)
7.
人々の声は神の声
( 海外の格言 )
8.
ものを考える人間の最大の幸福は、
探究できることは探究し終え、
探究しがたいことは静かに敬愛するということである。
(
ゲーテ
)
9.
ことばというのは人間の宝物です。
ことばがあるからこそ、人間が人間になるのです。
(
大村はま
)
10.
私を許すなら今だ。
明日になれば、罪の意識がなくなるかもしれないから。
(
アシュレイ・ブリリアント
)
11.
悪事千里を走る。
(
日本のことわざ・格言
)
12.
世に迷信なし。
行者(ぎょうじゃ)より見ればすべての信仰は真行なり。
不信者より見れば、すべての信仰は迷信なり。
(
高山樗牛
)
13.
自分を他の人の立場におけば、
我々がしばしば他の人に対して感ずる嫉妬や憎悪はなくなるだろう。
また他の人を自分の立場においたら、
高慢や独りよがりは大いに減ずるだろう。
(
ゲーテ
)
14.
ゴシップ好きな人は他人の話をする。
退屈な人は自分の話をする。
優れた話し上手は、あなたに向かってあなたのことを話してくれる。
( ウィリアム・キング )
15.
相手を腹の底から笑わせることができれば、友人になる道が開ける。
相手が一緒になって笑うのは、いくらかでもこちらが好きな証拠だ。
(
デール・カーネギー
)
16.
私の音楽を分析するな、愛せよ!
( プーランク )
17.
女性は褒められると美しくなる。
表面的に美しくなるだけでなく内面も磨かれていく。
(
花井幸子
)
18.
あおぞらは
まんなかに心臓がある
こころくらき日
こころおもたき日は
まっすぐに空をあおげ
そこには 空のこころが生きている
地平にちかい空をみるな
そのあたりの空は老いさらばえた空である
(
八木重吉
)
19.
けふできて光り一日苗代田(なわしろだ)
(
森澄雄
)
20.
一歩一歩と、はるか遠くまで行く。
(
フランスのことわざ・格言
)
21.
なんとしてでも、この世界を、この地球を、未来へとつなげていかねばならないと思います。
僕には何の力もないから、ただマンガでこんなことをメッセージしつづけたのです。
(
手塚治虫
)
22.
自分を賢いと内心で思うだけでも他人は見下されていると感じるものである。
どんな人も自分にはない賢さを秘めていると常に意識し、その賢さに学ぼうという気持ち持つ。
それが伝わると、他人はその賢い部分を惜しみなく分かち与えてくれる。
(続きはクリック)
(
志茂田景樹
)
23.
風が無いなら漕げ。
(
ラテンのことわざ・格言
)
24.
人の死は一度だけではありません。
最初の死は、医学的に死亡診断書を書かれたとき。
でも、死者を覚えている人がいる限り、
その人の心の中で生き続けている。
最後の死は、死者を覚えている人が誰もいなくなったとき。
(
永六輔
)
25.
争いは、人のこころをかきむしる。
争いたるものは、共に敗れたるものなり。
争いは、たからを失い身をやぶる。
平和を求むる者のみぞ、永遠に勝利の人なり。
(
後藤静香
)
26.
猫に小判
(
日本のことわざ・格言
)
27.
すぐれた医者は、正しい診断を最も多く下す人ではなく、誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である。
(
ピーター・ドラッカー
)
28.
生徒が考えたことに力を貸すのは、もともと教師の仕事ではないのですか?
(
金八先生
)
29.
歓談のその真ン中のふかし藷(いも)
(
岡淑子
)
30.
家庭は学校であり、
母親は教師である。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
31.
目を逸(そ)らさず、忘れず、ずっと考える。
たとえ答えが見つからなくても考え続けることが愛情だ。
(
漫画『インベスターZ』
)
32.
現実は理想の唯一の基礎である。
( グレース・アキラー )
33.
あなたの考え方が
積極的で、建設的で、
愛に満ちていれば、
正しい結論は必然的に得られます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
34.
このみちをたどるほかない
草のふかくも
(
種田山頭火
)
35.
もしあなたがじっと静かに待つことができないのなら、
神が望まれたとおりの人間になることはできません。
(
スー・モンク・キッド
)
36.
動物と違って、人間は世界の中に生きているだけではなく、世界とともに生きている。
(
パウロ・フレイレ
)
【
イシュメール・リード
】
【
岡野宏
】
【
『童子教』
】
【
アリス・ジェイムズ
】
【
凰宮天恵
】
【
大江健三郎
】
【
漫画『PSYREN(サイレン)』
】
【
ゴードン・B・ヒンクレー
】
【
武田麟太郎
】
【
エリック・シュミット
】
【
サム・キーン
】
【
谷川浩司
】
【
和辻哲郎
】
【
星野富弘
】
【
アントニオ猪木
】
【
漫画『まるいち的風景』
】
【
ジョン・バローズ
】
【
人生の要素
】
【
グループの結束
】
【
神は人間を助けてくれない
】
【
より良い生活
】
【
無理して喜ばない
】
【
情愛が深くなる
】
【
人の世の移り変わり
】
【
芸術家はまともではない
】
【
失って初めて分かる
】
【
チャンスはいつ来るか予想できない
】
【
自分は強い人間
】
【
苦労しない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK