名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
傷ついたり、憎んだり、人間不信になったり、恋は楽しいことばかりじゃない。
でも、恋をしているとき、人間は一番人間らしく生きている。
[ 出典 ]
西岡徳馬[にしおか・とくま]
(俳優、1946〜)
ページ内メニュー
[
名言
][
出典
][
関連キーワード
][
関連テーマ
][
関連テーマ今日の名言
][
ランダム名言
]
[ 関連キーワード ]
【
傷つく
】
【
憎む
】
【
人間不信
】
【
恋
】
【
楽しいことばかりではない
】
【
恋をしている時
】
【
人間らしく生きている
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
恋・恋愛
》
《
憎しみ
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
恋・恋愛
》
《
憎しみ
》
[ ランダム名言 ]
1.
死の恐怖は、解決されない生の矛盾の意識にすぎない。
(
トルストイ
)
2.
死は、我々がすべてを支払わねばならぬ借金なり。
(
エウリピデス
)
3.
誇りは、慎ましさに包まれているときに最も成功するものだ。
(
シュヴァリエ・ド・メレ
)
4.
枯れ木も山のにぎわい
(
日本のことわざ・格言
)
5.
悲しみや怒りを語るということは、ある程度繰り返して話すことになります。
一回言ってスッキリするというわけにはいきません。
(
河合隼雄
)
6.
友情は我々がその人の性質にほれて、他の人々から区別し、断固として選んだその絶対的な選択の中に成立する。
(
アベル・ボナール
)
7.
源泉が濁っていれば、
河口も濁っている。
(
モンゴルのことわざ・格言
)
8.
大切なのは肩書きではなく責任である。
責任をもつということは、仕事に相応(ふさわ)しく成長したいといえるところまで真剣に仕事に取り組むことである。
責任に焦点を合わせるとき、人は自らについてより大きな見方をするようになる。
(
ピーター・ドラッカー
)
9.
(不倫を終わらす)解決法は二つしかないんだ。
妻を殺すか、あの女を殺す。
その他…あ、そうか、第三の道があった。
自分を殺すんだ。
そう、自殺だ。
そうすれば二人を殺す必要もない。
(
トルストイ
)
10.
匂いとは、
時間と空間を超えて私たちを運ぶ、
力のある魔法使いだ。
(
ヘレン・ケラー
)
11.
優れたリーダーとは、優秀な才能によって人々を率いていくだけの人間ではない。
率いられていく人々に、自分たちがいなくては、と思わせることに成功した人でもある。
(
塩野七生
)
12.
どんな人間も、自分が思っている以上のことができる。
(
ヘンリー・フォード
)
13.
お金は、
持っている側だけでなく、
持っていない人たちをも支配してしまいます。
(
フランソワーズ・サガン
)
14.
世界史は自分の血管を潜(くぐ)り抜けるときにはじめてはっきりとした意味を持つものだ。
(
寺山修司
)
15.
朝の出だしをポジティブに始めれば、一日をポジティブな気分で過ごせる。
反対にネガティブな思いで始めてしまうと、何もかもマイナスモードに入ってしまう。
(
斎藤茂太
)
16.
何事をも隠すな。
時は全てを見、全てを聞き、全てを明らかにする。
(
ソポクレス
)
17.
もしあなたが自分の創造的なアイディアに従って行動しないでいると、誰か他の人がそのアイディアを取り上げ、使ってしまうことでしょう。
( グル・ルー )
18.
ゲームに夢中になるように夢中になれないならば、仕事をしても意味はない。
もし、その仕事に夢中になれず、ちっとも楽しくないのなら、やめてしまいなさい。
(
D・H・ローレンス
)
19.
もしもあなたがたくさん持っていたら富を与えなさい。
あまり持っていなかったら心を与えなさい。
(
アラブのことわざ・格言
)
20.
いかなる逆境、悲運にあっても、希望だけは失ってはならない。
(
市村清
)
21.
大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ。
(
岡本太郎
)
22.
誰もが記憶力のなさを嘆くが、
判断力のなさを嘆く者はいない。
(
ラ・ロシュフコー
)
23.
愛されることよりも、愛することが、人を幸せにします。
そして人は愛した分だけ、愛されるものなのです。
(
美輪明宏
)
24.
一発逆転を起こせないのは、見逃している手持ちのコマがあるからだ。
よく探せば強力な手持ちのコマが、必ずどこかにあるものだ。
(
七瀬音弥
)
25.
友情は全世界の富に勝れり。
(
プラトン
)
26.
逆行の人と話せる枯野かな
(
藤井あかり
)
27.
読んだだけ、聞いただけがただ残っていくという意味の物知りがいる。
これは知恵というものにはならない。
(
志賀直哉
)
28.
わたしは、たまらなく幸せでした。
この幸せが過ぎなければいいのにと、心配する気さえ起こらなかったほど幸せでした。
(
『ムーミンシリーズ』(トーベ・ヤンソン)
)
29.
病友に文(ふみ)欠きて何の月の詩ぞ
(
中村草田男
)
30.
昔に比べて人生は長くなった。
また、情報量は爆発的に増え、
さまざまなものが個人の前を通り過ぎる。
そんな条件下で不変を貫こうとするなんて、
無理な話ではないか。
もっと柔軟になって、
新しいものを取り入れた方がずっと得だ。
(
森博嗣
)
31.
運命というのは、
我々の人生にこっそり忍び込んでくるのではない。
我々が開け放った扉を通って入ってくるのだ。
(
シャーンドル・マーライ
)
32.
人間が端的に求めるものは「平和」よりも「安全保障感 security feeling」である。
人間は老病死を恐れ、孤立を恐れ、治安を求め、社会保障を求め、社会の内外よりの干渉と攻撃とを恐れる。
人間はしばしば脅威に過敏である。
(
中井久夫
)
33.
つくづくお金に窮して、世間を窮屈に思う時、いつでも考えるのはお金は兵隊だと云(い)う事である。
自分の身辺周囲を見渡せば、人は銘銘その分に随(したが)った手兵を率い、各その所に立て拠(よ)って自分のしたい事をしている。
(
内田百
)
34.
現実を見る角度、置き換える場所、それらをそれらが全て違うだけで心の中は大きく変わるわ。
(
アニメ『エヴァンゲリオン』
)
35.
女は人間じゃありません。
人間は男が人間、女は大自然だと思った方が理解出来ます。
そう思いませんか。
女は大自然です。
われわれ人間は、大自然には勝てません。
(
永六輔
)
36.
「やれやれ、勝てそうだ」という局面を迎えると、人は安心して悪手を指してしまう。
どんなに優勢のときも、どんなに劣勢のときも、終盤に入って、やっと、「さあ、これからだ」と頑張らなければ、勝負には勝てない。
(
宮本輝
)
【
白石冬美
】
【
ラマルティーヌ
】
【
ヤン・ティンバーゲン
】
【
ミッチェル・ケイパー
】
【
浦上浩
】
【
星新一
】
【
小柴昌俊
】
【
漫画『覚悟のススメ』
】
【
アニメ『アクセルワールド』
】
【
リュック・ベッソン
】
【
ナポレオン・ヒル
】
【
ジョーン・ウォルシュ・アングランド
】
【
ジョナサン・スウィフト
】
【
ハーヴェイ・マッケイ
】
【
河口慧海
】
【
タモリ
】
【
エルヴィン・ギードー・コルベンハイヤー
】
【
人生はつかの間
】
【
研究態度
】
【
書くことは考えること
】
【
線路に横たわる
】
【
人間関係を作る過程
】
【
自信を磨く
】
【
嘘をつくのが苦痛
】
【
喜びの炎
】
【
危険のない人生
】
【
言葉が唇から離れる
】
【
球(きゅう)
】
【
夢見ることを忘れる
】
【
単なる不幸というものはない
】
【
一寸でも長い
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK