ボクにだって、人の好き嫌いがまったくないわけじゃない。
見た目でイヤな人、しゃべっててイヤな人、つきあっててイヤな人……。 特に、欲が見える人、自分が得をしようっていうのが見えてる人はイヤだな、と感じる。 萩本欽一[はぎもと・きんいち]
(コメディアン、タレント、1941〜) 『快話術』 【 萩本欽一の名言 】
《 欲・欲望・欲求 》
〈全文〉
ボクにだって、人の好き嫌いがまったくないわけじゃない。 見た目でイヤな人、しゃべっててイヤな人、つきあっててイヤな人……。 特に、欲が見える人、自分が得をしようっていうのが見えてる人はイヤだな、と感じる。 __ Link __ でも、たとえ(その人のことを)イヤでも、それで、その人のことを嫌いにはならない。 「嫌い」じゃなくて「好きじゃない」。 いや、「好きじゃない」でもまだ危ないから、「好きなほうじゃない」ってくらいで、とどめておく。 __ Link __ (その人のことを)「嫌い」ってことになると、イヤだと感じる部分が、部分じゃなくて、全体になっちゃうでしょ。 どんなにイヤなヤツでも、イヤな部分は全体の15%くらい。 あとの85%はいいところだったりする。 それが、「嫌い」ってことになると100%になる。 __ Link __ (中略)だからボクは、(その人の嫌いな部分は)15%なんだぞ、ってことをちゃんと思うようにしてるの。 そこを間違うと、自分自身がつらくなる。 巨大化したその人のイヤな部分とキッチリ向き合うことになるわけだから。 15%のままにしておけば、それほどつらくない。 「好きなほうじゃない」ですむの。 __ Link __
1.
( 松本晃 )
2.
( ヴァージニア・ウルフ )
3.
( 北村薫 )
4.
( ルーシー・A・マロリー )
5.
( 大野正和 )
6.
( 漫画『バガボンド』 )
7.
( アーノルド・シュワルツェネッガー )
8.
( 作者不詳 )
9.
( メンデル )
10.
( アラブのことわざ・格言 )
11.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
12.
( イギリスのことわざ・格言 )
13.
( 京極杞陽 )
14.
( アンドリュー・カーネギー )
15.
( 植西聰 )
16.
( ジョセフ・マーフィー )
17.
( プラトン )
18.
( アインシュタイン )
19.
( メロディ・ビーティ )
20.
( 加藤諦三 )
21.
( エドワード・ルーカス )
22.
( 作者不詳 )
23.
( ニーチェ )
24.
( 太宰治 )
25.
( ベサニー・ハミルトン )
26.
( スティーブン・R・コヴィー )
27.
( ダビッド・J・シュワルツ )
28.
( 映画『めぐりあう時間たち』 )
29.
( トマス・ペイン )
30.
( ジョセフ・マーフィー )
31.
( 堀場雅夫 )
32.
( トマス・ア・ケンピス )
33.
( ミランダ・カー )
34.
( 岡本太郎 )
35.
( ショーペンハウアー )
36.
( 武者小路実篤 )
【 マルク・シャガール 】
【 村上信夫 】 【 中井政嗣 】 【 毛利子来 】 【 石井みどり 】 【 レンブラント 】 【 ジョアキーノ・ロッシーニ 】 【 オーギュスト・コント 】 【 アルフレート・メーラー 】 【 ロバート・フルガム 】 【 ウラディミール・ホロヴィッツ 】 【 藤原清輔 】 【 岸田劉生 】 【 秋田正彌 】 【 チャールズ・C・マンツ 】 【 フェリックス・クライン 】 【 サント・ブーヴ 】 【 いじめが起きる 】
【 火熱に耐えられない 】 【 敗戦を認める(戦い) 】 【 成長が止まる 】 【 宗教の本質 】 【 サイバー化 】 【 金脈 】 【 狭い日本 】 【 計画の欠陥 】 【 醜いものに嘔吐 】 【 自分の中にあるものを引っ張り出す 】 【 有効な行動 】 【 大げさに驚く 】 【 人間性を疑う 】 【 3年後には時代遅れ 】 【 洗脳 】 ![]() |