桃李もの言わざれども
下自ら蹊を成す。 『史記』李将軍伝賛より
※編纂:司馬遷[しばせん](中国前漢時代の歴史家、前145〜86) 【 『史記』の名言 】
(読み付き)
桃李(とうり)もの言わざれども 下(した)自(おのずか)ら蹊(みち)を成す 桃やすももは何も言わないが、その美しい花や美味しい果実を求めて多くの人がやって来るため、その下には自然に小道ができる。
転じて、徳のある人や魅力のある人は、自ら求めなくても、自然と人が慕って集まってくること。 《関連》
功徳ある人のところには、 集めなくても人は集まってくる。 香(かぐわ)しい花は遠くにあっても、 蜂が雲のように集まってくる。 (サキャ・パンディタ) 《関連》 いい藻がある川には魚が集まり、 いい心を持つ者の家には人が集まる。 (モンゴルのことわざ) 昭和の大宰相、吉田茂が好んだ言葉だそうです。
本当に人格・能力の優れた人なら、じっと静かに待っていても、人が集まり、自然と道は開けるものです。 まずは、自分を磨くことが大切なのです。 そして、チャンスを待つ。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 『だららん日和 〜リラックマ生活2〜』 )
2.
( J・S・ミル )
3.
( 小林秀雄 )
4.
( 武田信玄 )
5.
( 七瀬音弥 )
6.
( 相田みつを )
7.
( レッシング )
8.
( ラ・ブリュイエール )
9.
( アントニオ猪木 )
10.
( 芥川龍之介 )
11.
( アンソニー・トロロープ )
12.
( 下村槐太 )
13.
( エルバート・ハバード )
14.
( ロバート・フロスト )
15.
( 「マーフィーの法則」 )
16.
( 黒柳召波 )
17.
( フィリップ・コトラー )
18.
( シュバイツァー )
19.
( シェイクスピア )
20.
( 本田宗一郎 )
21.
( 江口乙矢 )
22.
( 犬儒学派のディオゲネス )
23.
( チェーホフ )
24.
( 田辺聖子 )
25.
( ジェフリー・チョーサー )
26.
( 安井浩司 )
27.
( ジョン・F・ケネディ )
28.
( 一般のことわざ・格言 )
29.
( エマーソン )
30.
( アナトール・フランス )
31.
( 杉田玄白 )
32.
( 『リラックマ生活 〜だらだらまいにちのススメ〜』 )
33.
34.
( サミュエル・ジョンソン )
35.
( 太宰治 )
36.
( ピーター・ドラッカー )
【 サミュエル・ジョンソン 】
【 澁澤龍彦 】 【 麻生圭子 】 【 多胡辰敬 】 【 宇津木妙子 】 【 フランツ・シューベルト 】 【 N・R・ナラヤナ・ムルティ 】 【 宇佐美百合子 】 【 トビアス・ダンツィグ 】 【 ロレンツォ・デ・メディチ 】 【 馬場あき子 】 【 堺屋太一 】 【 ウィリアム・ヘンリー・デイヴィス 】 【 鴨長明 】 【 ゾラ・ニール・ハーストン 】 【 中山可穂 】 【 世の中が面白い 】
【 組織を壊す 】 【 口をつぐむ 】 【 人間の全感覚を利用 】 【 恋の花を摘む 】 【 鳴き声が澄む 】 【 貧血 】 【 約束しない 】 【 傷を呪う 】 【 ひざの上で揺れる 】 【 虐げやすい 】 【 無粋な若者 】 【 雲が遊ぶ 】 【 大切な人の死 】 【 障害の不便さ 】 【 上から見る 】 【 経験を重ねる 】 ![]() |