桃李もの言わざれども
下自ら蹊を成す。 『史記』李将軍伝賛より
※編纂:司馬遷[しばせん](中国前漢時代の歴史家、前145〜86) 【 『史記』の名言 】
(読み付き)
桃李(とうり)もの言わざれども 下(した)自(おのずか)ら蹊(みち)を成す 桃やすももは何も言わないが、その美しい花や美味しい果実を求めて多くの人がやって来るため、その下には自然に小道ができる。
転じて、徳のある人や魅力のある人は、自ら求めなくても、自然と人が慕って集まってくること。 《関連》
功徳ある人のところには、 集めなくても人は集まってくる。 香(かぐわ)しい花は遠くにあっても、 蜂が雲のように集まってくる。 (サキャ・パンディタ) 《関連》 いい藻がある川には魚が集まり、 いい心を持つ者の家には人が集まる。 (モンゴルのことわざ) 昭和の大宰相、吉田茂が好んだ言葉だそうです。
本当に人格・能力の優れた人なら、じっと静かに待っていても、人が集まり、自然と道は開けるものです。 まずは、自分を磨くことが大切なのです。 そして、チャンスを待つ。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 義家弘介 )
2.
( 歌手・由紀さおりの母の言葉 )
3.
( 光岡進 )
4.
( 六浦基 )
5.
( 若桑みどり )
6.
( 作者不詳 )
7.
( 新渡戸稲造 )
8.
( 山崎武也 )
9.
( ジョセフ・マーフィー )
10.
( 孔子・論語 )
11.
( 松居一代 )
12.
( F・スコット・フィッツジェラルド )
13.
( 木藤亜也 )
14.
( 塩野七生 )
15.
( アウン・サン・スー・チー )
16.
( ブレーズ・パスカル )
17.
( リチャード・バック )
18.
( アニメ『紅の豚』 )
19.
( 松下幸之助 )
20.
( コージブスキー )
21.
( 今村一輔 )
22.
( チャールズ・ディケンズ )
23.
( ヘルマン・ワイル )
24.
( 七瀬音弥 )
25.
もともと運命が良い者でも、
飽食している者は いずれ運勢が悪くなる。 逆に、もともと運命が悪い者でも、 飲食を厳重につつしんでさえいれば、 相の悪さなど当てはまらなくなり、 誰でも必ず運勢が良くなって幸せになる。
( 水野南北 )
26.
( ジョセフ・マーフィー )
27.
( 寺山修司 )
28.
( 永田耕一郎 )
29.
( デューク・エリントン )
30.
( リチャード・J・ニーダム )
31.
( 中谷彰宏 )
32.
( 大賀典雄 )
33.
( 太宰治 )
34.
( オリソン・マーデン )
35.
( フィリップ・クローデル )
36.
( 小林秀雄 )
【 デビッド・パッカード 】
【 ハイデッガー 】 【 アンリ・ド・レニエ 】 【 ツルゲーネフ 】 【 ノーマン・E・ブリンカー 】 【 尾崎行雄 】 【 赤谷源一 】 【 和田努 】 【 ジョン・デューイ 】 【 インガーソル 】 【 漫画『ワールドドリガー』 】 【 遠藤久美子 】 【 明石海人 】 【 リチャード・C・トレンチ 】 【 メグ・ライアン 】 【 ルイス・ナッシュ 】 【 聖ベルナール 】 【 サローヤン 】 【 時間が逆回り 】
【 疑惑が生じる 】 【 卓越した能力 】 【 逃げ道を用意 】 【 人生最大の目標 】 【 雪が美しく降っている 】 【 あるといいな 】 【 タブー 】 【 思うままに飛んでいく自由 】 【 速く飛んでくる 】 【 目的を口実にする 】 【 多芸 】 【 人生を歩む 】 【 批判の本質を受け止める 】 ![]() |