名言ナビ
→ トップページ
キーワード
うわべは突っ張っている
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
うわべ/見かけ/外見
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
私たちは(中略)内心はマゴマゴしつつ、うわべはまだ突っ張っているが、自分では若さを失いつつあることを、よく知っている。
しかし「若さ」から「いさぎよく引退」はしたくない。
また、人にもそう思われたくない、その矛盾に不安をおぼえつつ、虚勢を張らずにいられない、そのへんのマゴマゴぶりに私は何ともいえぬ人間の旨味を見出す。
(
田辺聖子
)
以上
【 うわべは突っ張っている 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
目標に向かって、一段ずつ階段を上っていく上で、いちばん肝心なことは、必ず、最初の一段を上るということである。
そしてまた次に一段上るということである。
(
糸川英夫
)
2.
母と子の夢異なれり秋燕
(
安井浩司
)
3.
驕慢(きょうまん)なるこの世の神々や提督どもに刃向かいながら、己の頑固なる自我を押し立ててゆく男にこそ、歓びはあるのだ。
(
ハーマン・メルヴィル
)
4.
本物を知らなければ、空想的な作品は作れない。
(
ウォルト・ディズニー
)
5.
クレームには即座に誠実に対応しなければならない。
そうすれば怒っていたお客様が一転してファンになってくれることもある。
(
堀場雅夫
)
6.
現代では、国家権力をふくめて、あらゆる抑圧との闘いに有効なのは、犯罪そのものではなくて犯罪的想像力である。
それは言語による犯罪空間の形成ということであり、歴史の表面にはあらわれない血の惨劇によって、私たちの「内なる法」を破(続きはクリック)
(
寺山修司
)
7.
自分が(未熟で)ちっぽけなんだということがわかってくると、
他人を許すことが出来るようになるんです。
自分が欠点だらけで未熟なのと同じように、
この人も、この人もみんな、
それぞれの欠点を抱えながら生きているんだなと思える。
(
小川洋子
)
8.
相手を思いやる心がキャッチボールの中にある。
(
山下智茂
)
9.
最も偉大で、最も強く、最も巧みな人とは、待つことを知っている人です。
(
アレクサンドル・デュマ
)
10.
誰かと対峙したとき、
それぞれが心を揺らすことなく
真ん中であれたら、
闘いは起こらない。
闘う必要がない。
(
漫画『バガボンド』
)
11.
沖に降る小雨に入(い)るや春の雁
(
黒柳召波
)
12.
オリンピック中継でわかったけど、スポーツアナってのは、みんな国粋主義者だな。
(
永六輔
)
13.
跣(はだし)にて梢(こずえ)わたらば死ぬもよし
(
下村槐太
)
14.
愛はすべてに通ずる。
(
『新約聖書』
)
15.
従来どおりの考え方をしていては、新しいチーズはみつからない。
(
スペンサー・ジョンソン
)
16.
目的を達するために急いで走る必要はない。
大切なのはそこへ向かう着実な一歩なのだから。
(
漫画『エンジェル・ハート』
)
17.
文字は人を殺し、霊は人を生かす。
(
『新約聖書』
)
18.
外に目を向けて、あれこれ考え込まずに、実際に動くことで解決できることもたくさんある。
(
香山リカ
)
19.
悪いことを考えながら良い結果を得ることはできません。
それはちょうど良いことを考えて悪いことができないのと同様です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
20.
人間、生きてさえいれば、必ずなんとか新しい人生が開けてくる。
完全な絶望状態などというものはあり得ない。
人間がそう思い込むから、そうなるまでである。
(
ジョセフ・マーフィー
)
21.
一般論で言うと、もしお客がいい経験をすれば、3人にその話をする。
悪い経験をすれば、10人に話すだろう。
( リージス・マッケンナ )
22.
人の現在の姿というものは、その人の口ぐせの産物といっても過言ではありません。
なぜなら、その人の人生はその人の考え方によってつくられており、その人の考え方はその人の(使う)言葉によってつくられているからです。
(
佐藤富雄
)
23.
活かして人を使うとするならば、
その人に責任を自覚させて重く用いるという事が、
一番間違いない方法だ。
そしてそれからそれからと、
仕事をさせるようにしむけて、
遊ばせておかないようにしておくに限る。
(
小林一三
)
24.
真価を伴なわない大人物は、
尊敬なき服従を受ける。
(
シャンフォール
)
25.
今ここで賢明な生活を送らなければ、
永久に賢明な生活はできない。
(
デーヴィッド・グレーソン
)
26.
(試合時に選手を)「褒める」ことも戦いのひとつ。
(
野村克也
)
27.
誉め上手な人がいる。
たしかにその人のどこを誉めれば喜んでくれるかを心得ている。
しかし、自分が誉められてすぐにそばの別の人を誉めているのを見ると、ああ、この人は道を横切る猫も誉めるんだとしらけてしまう。
(
志茂田景樹
)
28.
クヨクヨ考えていたら、前向きの意欲を失う。
成功するまで次から次へと挑んでいけばいい。
成功するまで挑めば失敗などない。
( 古川昌彦 )
29.
寄鍋やこの貝旨しと箸で寄せ
(
越智淳子
)
30.
英国は、各人がその義務を果たされんことを望む。
(
ネルソン提督
)
31.
初恋は儚く消えし遠花火
( 茂木とみ )
32.
詩とはなにか。
それは現実の社会で口に出せば
全世界を凍らせるかもしれない
ほんとのことを、
かくという行為で口に出すことである。
(
吉本隆明
)
33.
それをやらなければ、
生きてゆけないテーマを
探しなさい。
(
阿部謹也
)
34.
甘柿も渋柿も、ともに役立てよ。
(
武田信玄
)
35.
兜虫黒き光を放ち歩む
(
京極杞陽
)
36.
「苦心」はしても「苦労」はするな。
(
樫山純三
)
【
ゲーリー・クライン
】
【
正力松太郎
】
【
嶋田卓弥
】
【
劉備玄徳
】
【
カルロ・ルビア
】
【
桂文珍
】
【
新川和江
】
【
ケリー・マクギリス
】
【
リチャード・セシル
】
【
トム・ピーターズ
】
【
アンナ・ブラウネル・ジェームソン
】
【
レイ・ジョセフ
】
【
ウォルター・ウィンチェル
】
【
2代目 中村吉右衛門
】
【
漫画『ARMS』
】
【
野村克也
】
【
アーヴィング・バーリン
】
【
チームへの愛情
】
【
特別な能力
】
【
同じ立場に立つ
】
【
状況が変わることを期待
】
【
恋には限界がある
】
【
名詞を売る
】
【
不格好な真実
】
【
ボールを持つ
】
【
朝日は偉い
】
【
木は話せる
】
【
愛は消せない
】
【
自分の目の中の丸太
】
【
休みをとらない
】
【
体験を味わう
】
【
やる価値のあること(事柄)
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK