名言ナビ
→ トップページ
キーワード
羅針盤
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
羅針盤
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
結婚──いかなる羅針盤もかつて航路を発見したことがない荒海。
(
ハインリッヒ・ハイネ
)
2.
「ベター」「ベスト」というのは、比較するものがある時に使う言葉です。
しかし、新しい領域へ乗り出す開拓者は、真っ暗の中、羅針盤も持たず海岸へ向かう船と同じなのですから、「完全」でなければならないのです。
それは自分以外に頼るものがないからです。
「完全」をめざすということは、自らの内なる理想に対するあくなき追求を意味します。
(
稲盛和夫
)
3.
創造の領域では、基準となるものは何もありません。
自分自身の中に羅針盤を求めて、方向を定め、進んでゆかなければならないのです。
(
稲盛和夫
)
4.
人生はしばしば長い航海にたとえられる。
ときには嵐に見まわれ、暗礁に乗りあげることもある。
だが、挫折を知り、敗北を味わった者が、苦しみのどん底から立ち直ったとき、自分の本当の航路を見つけることができる。
大きな嵐を経験した者は、嵐の恐ろしさを知るとともに、それを乗り切る術も身につけるのだ。
羅針盤に代わる強靭な精神力を得ることができるのだ。
( 作者不詳 )
5.
才覚が人並みはずれたものであればあるほど、
それを正しい方向に導く羅針盤が必要となります。
その指針となるものが、理念や思想であり、また哲学なのです。
(
稲盛和夫
)
6.
結婚生活──この激しい海原(うなばら)を乗り越えていく羅針盤はまだ発見されていない。
(
ヘンリック・イプセン
)
7.
もし私が羅針盤を持っていたら、この嵐だってなにほどのこともありませんし、もし私に良心というものがあれば、いくら大事件が起こっても、びくともするものではありませんよ。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
全部で、7件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
木は死ぬとき迄(まで)成長を続ける。
人生も木と全く同じである。
だから人生において現状維持というのはありえない。
前進か後退かどちらかである。
とにかく、常に前進を目指すことだ。
(
謝世輝
)
2.
人は、自分自身のことをまったく知らない場合には、自分自身だけでなく、他人からも、遠く離れている。
(
アン・モロー・リンドバーグ
)
3.
人はつねに自分の幸福を望むものだが、その幸福を見分けることはできない。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
4.
腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしている。
これじゃ、みんなカラに閉じこもって昔のことを想い出して笑うしかないのさ。
(
忌野清志郎
)
5.
人を計るものさしはない。
( 作者不詳 )
6.
結局、日本の教育は、「使われる人間」しか育ててこなかったのではないか。
学校は誰かに、あるいは何かに使われるためのトレーニングの場に過ぎなかったこと。
おとなしくか、要領よくか、有能にか、ともあれ我が身を使われる人間としてしか思い描け(以下略)
( 吉岡忍 )
7.
戦争とは、要するに殺し合いで、お互いに“正義”を立てます。
どちらも聖戦ですから、やっかいです。
( 竹中智秀 )
8.
この泥沼には
まだ華ひらかぬ
はすの根が
しずかに息している
(
榎本栄一
)
9.
文学は私の天国である。
ここでは私は公民権を剥奪されない。
いかなる五感の障害も、私の友なる本との楽しく慈しみ深い交わりを妨げはしない。
それらの本は私を困らせたり気まずい思いをさせることなしに私に物語る。
(
ヘレン・ケラー
)
10.
チャンスは、準備万全な心がお気に入り。
(
パスツール
)
11.
人を導くことはできる。
しかしそれは、彼らが望むところまでであって、あなたが望むところまでではない。
( ジャネット・ランキン )
12.
社会のモラルの高さあるいは文明度を測る尺度は、
そこでマイノリティがどういう待遇を受けているかだ。
(
スーザン・ソンタグ
)
13.
命(いのち)は食にあり。
( 岸朝子 )
14.
あなた自身の井戸から水を汲み、
あなた自身の泉から湧く水を飲め。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
15.
人間は頭がいいから、明日のこととか、来年のことを考えちゃうでしょ。
そうじゃなくて、もうちょっとばかになって、今日のことしか考えられないと、幸せになりやすいのにね。
(
所ジョージ
)
16.
罪業というのは、死んでおわびをするというようなものではない。
死によっても終わらないものです。
死んだらそれで帳消しにしてもらえるというようなものではないのです。
(
宮城
)
17.
何も言わないって、言葉なんだ。
(
広告コピー
)
18.
多くの人が(心を)病んでいます。
自分がまったく愛されていない、関心を持ってもらえない、いなくてもいい人間なのだと……。
人間にとっていちばんひどい病気は、誰からも必要とされていないと感じることです。
(
マザー・テレサ
)
19.
朝起きたら新しい日に感謝して、それから何か建設的なことをする計画を立てろ。
(
漫画『スヌーピー』
)
20.
歯医者──あなたの口の中に金属を入れ、あなたのポケットから金(かね)を抜きとる手品師。
(
アンブローズ・ビアス
)
21.
記憶は消えてしまってもよい。
現在の瞬間の判断を誤らなければ。
(
ゲーテ
)
22.
良いことにせよ悪いことにせよ、昔のことをいつまでも抱え込んでいては、先に進めません。
経験値だけを胸に残して、それ以外のことはすっきり忘れてしまうことです。
(
美輪明宏
)
23.
願望を持つから前を向けます。
過去に引きずられません。
初め言葉ありき…のその最初に置きたい言葉です。
今は願望だけで充分です。
願望が実のある行動を生むのです。
(
志茂田景樹
)
24.
どんな職業であれ、
偉大な力を出す人と
人並み以下の力しか出せない人の差は、
日々自己改革する想像力と熱意を
持つか否かで決まる。
(
トム・ピーターズ
)
25.
どんなえらい奴が来ても君は君の夢を主張できるかい?
俺は主張できるよ。
だって俺は最高のダイヤモンドなんだからね。
(
忌野清志郎
)
26.
習慣に早くから配慮した者は、おそらく人生の実りも大きい。
(
日野原重明
)
27.
知性と理性はあっても戦いに敗れる人間でいるより、
野性と狂気で戦いに勝つ獣がいい!
(
漫画『インベスターZ』
)
28.
収入を内輪で使いなさい。
年末にはいつも幾らかの余裕を残すようにしなさい。
収入よりも支出を少なくするようになさい。
そうしている限り、
一生たいして困ることは絶対にありません。
(
サミュエル・ジョンソン
)
29.
言葉の肩をたたくことはできないし、言葉と握手することもできない。
だが、言葉にも言いようのない、旧友のなつかしさがあるものである。
(
寺山修司
)
30.
女の美しさが男の目をくらますのではない。
男は自分みずから盲目になるのだ。
(
中国のことわざ・格言
)
【
5代目 市川團十郎
】
【
C・W・ツェーラム
】
【
カラヤン
】
【
里見泰男
】
【
アントニオ猪木
】
【
オー・ヘンリー
】
【
ケン・ブランチャード
】
【
キケロ
】
【
馬越恭平
】
【
オリバー・ウェンデル・ホームズ
】
【
今井千鶴子
】
【
アベル=フランソワ・ヴィルマン
】
【
ウィル・スミス
】
【
ジョン・グレイ
】
【
坂本龍馬
】
【
マルクス・マニリウス
】
【
斎藤緑雨
】
【
カーネル・サンダース
】
【
自制心を失う
】
【
会社の責任者
】
【
追い払う
】
【
苦しみに向き合う
】
【
不確実性
】
【
失敗の人生というものはない
】
【
さりげなく聞く
】
【
偏差値が気になる
】
【
美しい花を見る
】
【
体が短くなる
】
【
明日に持ち越さない
】
【
大きくなろうとしない人
】
【
仕事の絆
】
【
誰も責めない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK