名言ナビ
→ トップページ
キーワード
マイナスなことを言う
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
マイナス・否定的なことを言う、マイナスの・否定的な言葉
[ テーマ別今日の名言 ]
《
言葉
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
ネガティブ思考
》
《
言葉
》
1.
言葉はかけ算に似ている。
かけ算ではどんな数も最後にマイナスをかけたら、答えはマイナスになる。
(
斎藤茂太
)
2.
(人のすることに)マイナスなことばかり言うのは、言ってる本人に自信がないからだ。
自分が迷ってるから、人も迷わせようとするんだ。
( アニメ『青の祓魔師(エクソシスト)』 )
以上
【 マイナスなことを言う 】
全部で、2件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
早苗束(さなえたば)放られみどり頑是(がんぜ)なし
(
宮坂静生
)
2.
風は季節や時間の動きと同義であった。
言いかえれば、風は自然の生成流転や生命時計の役割を荷っていることになる。
だから風のなかにいる虫は、花やすべての生きものたちの代表として、生命あるものを象徴しているのではあるまいか。
(
穴井太
)
3.
「自分だ、いや他人だ」という発想を捨て去ること、
他人の眼で物事を見ること、
他人の耳で物事を聞くこと、
(中略)それが「愛」である。
(
テオフィル・ゴーティエ
)
4.
論理的であるほうが文化的なのか、
論理がアイマイであることのほうが文化的なのか、
これは文化というもののもっている
きわめてむずかしい課題です。
(
司馬遼太郎
)
5.
鏡に映っている自分とは何だろうか。
そこには自分に感じられている自分と人に見られている自分との二つの自分が重なっている。
(
加藤典洋
)
6.
常識とは、この世で最も広く分配されている日用品である。
(
デカルト
)
7.
恋人が急に物分かりがよくなったら愛が冷めてきた証拠で、他に好きな人ができたかもしれない。
(
志茂田景樹
)
8.
物もらいに選り好みは禁物。
( ボーモント )
9.
下界から見ると黒い雲でも、上空から見ると雲はみんな白いのです。
(
永六輔
)
10.
自分は正しい、
自分はこれでいいんだ、
自分はこうなんだ。
そう思い込み、自分を肯定してしまうと、
進化がなくなります。
(
美輪明宏
)
11.
無から有を生じさせることはできません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
12.
今やおれたちのまわりには
不信と疑惑、傲慢と侮蔑しかない。
平和な時代、
それは不信の時代、
孤独な人間がたがいに侮蔑しあう時代だ。
(
大江健三郎
)
13.
賛嘆し、愛せるかぎり、
ひとはいつまでも若い。
(
パブロ・カザルス
)
14.
医者になって必要なのは、医学以外のことにどれだけ関心を持ち、学ぶことが出来るかだ。
(
永六輔
)
15.
克服できそうにもなかった障害を克服し、さらにいっそう大きな達成目標を立てる──こんな素晴らしい楽しみがまたとあるでしょうか。
(
ヘレン・ケラー
)
16.
いつもオーバーの中に子犬を入れているような、
ほのぼのとした気持ちで
日々を送れるといいだろうな。
(
村上春樹
)
17.
世の中には結婚したがっている男も少くはなかろうから、
その人達のために言っておくが、
諸君が独身で通したからといって、
失望する女はまさか二人とはあるまい。
(
薄田泣菫
)
18.
幸運は偉大な教師であるが、不運はそれ以上に偉大な教師である。
(
ウィリアム・ハズリット
)
19.
百の事を行なって一つだけが成ったとき、成らなかった九十九に目を向け力を落とすか、成った一つに目を向け希望を抱くか、成功か失敗かの分かれめがこんなところにもある。
(
松下幸之助
)
20.
(夫に向かって)ねえ、あたしは死なないわよね?
あたしたちは離されやしない、
あんなに幸せだったんですもの。
(
シャーロット・ブロンテ
)
21.
1ポンドの希望はどんな絶望より力を持っている。
(
W・B・ウルフ
)
22.
自分の主張は
自分の内心の好悪、
自分の内面の心の赤裸々な信条の
生の表現ではない。
少なくとも、必ずしもない、
ということは、言いかえるならば、
彼の言動には多かれ少なかれ、
「演技」が伴っているということです。
(
丸山眞男〔丸山真男〕
)
23.
うまいものは
それ自体で絶対的にうまいわけではない。
どんなうまいものでも、
不細工で性格が腐っていて知能がミジンコ、
という奴と差し向かいで食べればまずいだろうし、
愛する人と一緒であれば、
多少粗末なものでもおいしく感ぜ(続きはクリック)
(
町田康
)
24.
ただひとつ言えるのは、
先生や友人の代わりはいくらでもいる。
しかし、自分を産んでくれた父親や母親の代わりはひとりもいない、ということだ。
(
新井満
)
25.
粘土は湿っているうちに細工する。
(
西アフリカのことわざ・格言
)
26.
自分のチャンスは自分で作れ。
( ジョン・ゴーフ )
27.
最大の侮辱は「黙殺」です。
(
塩月弥栄子
)
28.
恋愛というものは、振幅が大きくて、情熱の波にもてあそばれます。
友情は静かで安定した流れをたどります。
(
アンドレ・モーロア
)
29.
やりたいと思うことをやっている自分を、常に想像してごらんなさい。
まもなくあなたに奇跡が起きます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
30.
成功とは自分の個性を最大限に発揮することです。
(
オグ・マンディーノ
)
31.
自尊心を失う十八の心得──
14.自分の価値は、優れた業績や実績を通して示さなければならないと思い込んでいる。
( L・S・バークスデイル )
32.
好きなこと、没頭できるものをどれだけたくさんもっているか。
それが多ければ多いほど、人生は好きなことに満ち、たくさん楽しめる。
たくさん楽しんだ人ほど、豊かな人生を送ったといえるだろう。
(
斎藤茂太
)
33.
恋人に見放されたときは、感情の世界に浸る。
浸りきる。
これが精神を耕す王道だ。
(
齋藤孝
)
34.
「友あり遠方より来(きた)る。
また楽しからずや。」
(中略)わが思想ただちに世に容(い)れられずとも、思いもかけぬ遠方の人より支持の声を聞く、また楽しからずや、というような意味なんだそうだ。
決して、その主人が退屈して畳にご(続きはクリック)
(
太宰治
)
35.
孤独なのはあなた一人ではない。
みなそうなのです。
孤独だけど強く生きているのです。
他の人にできるのですもの、同じ人間のあなたにもできてあたりまえです。
かならずできます。
強く生きられます。
(
美輪明宏
)
36.
現代は、財産が人々の心情を決定するというより、むしろ心情が財産を決定する時代である。
(
ウィンストン・チャーチル
)
【
佐藤道夫
】
【
パラケルスス
】
【
ジェフ・ベゾス
】
【
西澤潤一
】
【
さいとうたかを
】
【
アガサ・クリスティ
】
【
天童荒太
】
【
ジョージ・バーンズ
】
【
大宅壮一
】
【
ナポレオン・ヒル
】
【
西郷孝彦
】
【
エピクロス
】
【
デカルト
】
【
ジョン・D・クランボルツ
】
【
吉田雅紀
】
【
漫画『スヌーピー』
】
【
フランソワ・モーリアック
】
【
千葉敦子
】
【
しなければならない
】
【
空のマッチ箱
】
【
些細なことを気にしない
】
【
セカセカした幸福論
】
【
禁じられていること(事柄)
】
【
環境が変わる
】
【
譲渡されたもの
】
【
愛を注いだ教え
】
【
手段としての財力
】
【
学校は手段
】
【
分別(ふんべつ)
】
【
世論
】
【
卑しい
】
【
思いをまく
】
【
態度が悪い
】
【
自分自身に情け深い
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK