なんら欠点を見せない人間は愚者か偽善者だ。
ジュベール
[ジョセフ・ジュベール、ジューベール] (18〜19世紀フランスの哲学者・随筆家、1754〜1824) 【 ジョセフ・ジュベールの名言 】
心を許せる「本当の友」がなかなかできないと悩んでいる人はいませんか?
一見すると友達が多そうに見える人でも、実際には孤独な人が多いもの。 「本当の友」ができないのは、相手に自分の欠点を見せないようにしているからです。 自分の欠点は長所の裏返しだとよく言われます。 愛すべき長所でもある「あなたの偉大な欠点」をひた隠しにしているなら、相手があなたのことを魅力的に感じるわけがありません。 「本当の友」ができないのも当然でしょう。 ■「でも、欠点なんか見せたら嫌われるのではないか」と不安に思われるかもしれません。 確かにあなたの欠点を嫌う人も出てくるでしょう。 あなたの前から去って行く人も、大勢出てくるかもしれません。 しかし、中にはあなたの欠点を長所だと言ってくれる人がいるかもしれない。 すごく面白いと言って、気に入ってくれる人がいるかもしれない。 そういう「奇特な人」こそが、あなたの「本当の友」なのです。 ■「本当の友」は、あなたの欠点さえ長所と評価してくれる人です。 その人の前では、自分を隠す必要がありません。 心の中の思いを遠慮することなく打ち明けられるから、常に自然体でつき合えます。 家族問題のような深刻な悩みも相談できます。 ■普段つき合っている遊び友達に悩み事を相談すると、「場が暗くなるからやめて」と言われるから、おちおち相談もできないという人が大勢います。 だから、ネットで見ず知らずの人に相談するのだというのです。 「これって何かが間違っている」と思うのは、決して私だけではないはずです。 そもそも、悩み事を相談できないようなら、それはただの「仲のいい知人」に過ぎません。 そんな人は「友(とも)」の「と」の字にすら入りません。 もっとも一般には、「遊び友達」「学校の友達」も「友」に分類しているようですが。 ■心の安定と幸せを得たければ、「本当の友」を見つけることです。 それには、自分の欠点を見せなければならない。 今までいた多くの「仲のいい知人」や「遊び仲間」を失うかもしれない。 それが恐くて恐ろしくて、みんな自分の欠点を隠そうとする。 ■自分の欠点を隠し通したまま人とつき合い続けるのは、すごく息が詰まります。 檻に閉じこめられた野生動物のようなものです。 食事を与えられる檻の中で一生暮らすか、厳しい大自然の中で自由を満喫するか、どちらを選ぶかです。 ■重要なのは、友の「数」ではなく友の「質」です。 心許せる「本当の友」は、「仲のいい知人」千人分に匹敵します。 「仲のいい知人」がいくらいても、そんなの自慢にも屁にもなりません。 ■「親友」とは「親しい友」「親身になってくれる友」のことですが、私はあえて、「真友(しんゆう)」(=真の友)という言葉を使いたい。 「真友」が一人いるかいないかで、あなたの人生の幸福度は大きく違ってきます。 ■ではどのようにして「真友」を見つけるか。 突然自分の欠点を全てを見せて豹変したら、周りの人はびっくりして混乱するでしょう。 「なんか最近、人が変わったね」と嫌みを言われたり、遊びや飲み会に誘われなくなるかもしれません。 大勢の「仲のいい知人」レベルの人が、まるで波が引くかのように、いっせいに周りから消えていくかもしれません。 それだけでなく、それまで「親友」だと思っていた人までが、あなたの前から去っていくかもしれません。 「曖昧で雑多な人間関係を一気に整理できる」という意味ではとても効率的です。 しかし、「仲のいい知人」を一気に失うということは、やはり心理的ショックが大き過ぎる。 そこで、少しずつ自分の欠点を出していくことをお勧めします。 半年ぐらいかけるつもりで気長にやればいいでしょう。 そうすれば、「仲のいい知人」が少しずつあなたの前から去っていく。 気がついたら、一人、二人の「真友」がそばに残っていたという感じです。 ■世間では「自分探し」が大事だとよく言われます。 しかし、「真友」探しはそれ以上に大事だと思います。 なぜなら「真友」は、あなたの「自分探し」を面倒臭がらず、それどころから面白がって手伝ってくれるからです。 「真友」の一言が「自分探し」の大きなヒントになることは、実際よくあることです。 「真友」はあなたのことを客観的かつ親身に見つめているので、大切な「見落とし」をしっかり指摘してくれます。 あなたのの長所(欠点)を十分理解してくれ、愛してくれる「真友」がそばにいたほうが、あなた一人だけで「自分」を探すよりもずっと早いし、心強い。 そうは思いませんか?
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( トーマス・カーライル )
2.
( 樺旦純 )
3.
( 牛尾治朗 )
4.
( 志茂田景樹 )
5.
( 鈴木清一 )
6.
7.
( リチャード・H・モリタ )
8.
( 江原啓之 )
9.
( 作者不詳 )
10.
( 斉藤一真 )
11.
( 山田太一 )
12.
( ブライアン・アダムス )
13.
( ラ・ブリュイエール )
14.
( チェーホフ )
15.
( 明石家さんま )
16.
( 国木田独歩 )
17.
( クインティリアヌス )
18.
( サキャ・パンディタ )
19.
( リタ・メイ・ブラウン )
20.
( ジャン=フランソワ・デュシス )
21.
( ローレンス・フリードマン )
22.
( 日本のことわざ・格言 )
23.
( スティーブン・R・コヴィー )
24.
( サミュエル・ジョンソン )
25.
( 寺山修司 )
26.
( 榮猿丸 )
27.
( 飯田亮 )
28.
( 堀場雅夫 )
29.
( ドラマ『女王の教室』 )
30.
( 漫画・アニメ『ドラえもん』 )
31.
( ナポレオン・ボナパルト )
32.
( 野中兼山 )
33.
( アーネスト・ブラマ )
34.
( 川端康成 )
35.
( 杉田旦藁 )
36.
( 高三隆達 )
【 北条民雄 】
【 ヴァージニア・サター 】 【 小松理虔 】 【 佐々木功 】 【 假屋崎省吾 】 【 橘曙覧 】 【 アルテイシア 】 【 山崎房一 】 【 フランク・ミュラー 】 【 ビョルンスティエルネ・ビョルンソン 】 【 諸井貫一 】 【 アーノルド・ベネット 】 【 中井久夫 】 【 キム・ノヴァク 】 【 スタンダール 】 【 リチャード・C・トレンチ 】 【 エドガー・ワトソン・ハウ 】 【 自分の限界に挑む 】
【 人生は楽しいものではない 】 【 若い時の絶望 】 【 天職を自分で作る 】 【 飽きられない 】 【 父親の遺産を受け継ぐ 】 【 つらい道徳 】 【 自然のリズム 】 【 動作が美しい 】 【 礼儀をわきまえた態度 】 【 自分を助けてくれるもの 】 【 謝れない 】 【 落胆の原因 】 ![]() |