名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
私たちは、よろこびをもって生きたい。
それを待っているだけではなく、自分からさがし出すことに慣れなければならない。 どんなにつまらないことであってもいい、それをきょう一日の収穫として大事にしたい。
[ 出典 ]
五木寛之[いつき・ひろゆき]
(小説家・エッセイスト・評論家、1932〜) 『生きるヒント』 [ テーマ別今日の名言 ]
[ 全文・続き ]
〈全文〉
私たちは、よろこびをもって生きたい。 それを待っているだけではなく、自分からさがし出すことに慣れなければならない。 どんなにつまらないことであってもいい、それをきょう一日の収穫として大事にしたい。 __ Link __ 「よろこび上手」こそ苦しい世に生きていく知恵なのだ、とぼくは自分の体験から思うのです。 __ Link __ [ ランダム名言 ]
1. 仏教においては、信心があろうと信じまいと、その人の死に方も、死んでからどうなるのかということも変わりはないのです。 2. 人々はよく、モチベーションが続かないと言う。入浴だって続かない。だから私たちは毎日奨めてるんだ。 3. 「大丈夫」という漢字には人が3人集まっている。だから、「大丈夫」は安心を感じる言葉なんだよ。 4. お金中心の限界は、人間関係などの大きな問題に直面したときに明確になる。 5. 偉大なる国とは、偉大なる人物を産する国である。 6. 人はいまも、二千年前とすこしも変わらない理由で、死ぬ。 7. 自分のじゃまをするやつとは、たいてい自分なのだ。 8. 大人になって振り返る子ども時代のしあわせの原風景がキャラクターに詰め込まれて、大きな魅力を形成しているのである。 9. 猫科の一番小さな動物、つまり猫は、最高傑作である。 10. 病のある身ほど、人の情(じょう)の真と偽とを烈しく感ずるものは無い。 ![]() |