(自分の内部の水たまりにデーモンが)いてもいなくても、
要は信じること。 他のことは何も信じないでもいいが、 これだけはこの職業(=小説家)では信じなくてはならない。 梅崎春生[うめざき・はるお]
(小説家、1915〜1965) 『ボロ家の春秋』 【 梅崎春生の名言 】
※「(=小説家)」は七瀬音弥による補足
〈全文〉
小説家というものは、 判らないからこそ小説を書くのである。 判ってしまえば小説なんか書かない。 小説家は何時(いつ)もそんな逃げ口上めいた言い訳を持っている。 __ Link __ デーモン、いやな言葉であるが、 そんなもの持ち出して来る。 自分の内部の水たまりに、 そんな主が棲息しているかどうか、 ひっかき廻しても幸いにどろどろに濁っているので、 自分にも判然しない。 判然しないけれども、 そうだと信じさえすれば、 それは棲息しているのと同様である。 ■(続き) いてもいなくても、 要は信じること。 他のことは何も信じないでもいいが、 これだけはこの職業では信じなくてはならない。 __ Link __ 自分は才能は貧しくとも、 芸術家としては一流でなくても、 ほんものかにせものかという点では、 断じてほんものであるという自覚、 これが大切である。 __ Link __
1.
( 司馬遼太郎 )
2.
( アボリジニのことわざ )
3.
( アインシュタイン )
4.
( ドラマ『バビロン5』 )
5.
( 源氏鶏太 )
6.
( 藤本義一 )
7.
( 畑村洋太郎 )
8.
( 宮城 )
9.
( ウォルト・ディズニー )
10.
( ピーター・ドラッカー )
11.
( モンコンブ・スワミナサン )
12.
( 穴井太 )
13.
( ジョン・スタインベック )
14.
15.
( 中島やさか )
16.
( トルストイ )
17.
( サアディー )
18.
( ラ・ロシュフコー )
19.
( 長田弘 )
20.
( 忌野清志郎 )
21.
( サキャ・パンディタ )
22.
( 下田実花 )
23.
( 『法句経』 )
24.
( 谷川俊太郎 )
25.
( サマセット・モーム )
26.
( 七瀬音弥 )
27.
( 石坂泰三 )
28.
( 船井幸雄 )
29.
( 三島由紀夫 )
30.
( 遠藤周作 )
31.
( 稲畑汀子 )
32.
( チャールス・ヘンリー・マッキントッシュ )
33.
( 長谷川如是閑 )
34.
( 遠藤周作 )
35.
( 菊池寛 )
36.
( 萩原朔太郎 )
【 福田純子 】
【 信國敦 】 【 フィリップ・ロス 】 【 前田日明 】 【 サティヤ・サイ・ババ 】 【 ジャック・シャルドンヌ 】 【 ウォルト・ディズニー 】 【 佐伯勇 】 【 クリスチャン・ディオール 】 【 『新約聖書』 】 【 中里恒子 】 【 ジャック・ルコック 】 【 池田理代子 】 【 銀色夏生 】 【 エレナ・ポーター 】 【 漫画『史上最強の弟子ケンイチ』 】 【 チャンスを育てる 】
【 勘の良さ 】 【 寛容さがない 】 【 いろいろなものをもらう 】 【 奇妙なもの 】 【 師匠の目が光る 】 【 涙は鎮痛剤 】 【 愚かさの中に賢さが潜む 】 【 決心が早すぎる 】 【 忠義の行い 】 【 自分の力で治る 】 【 日本の練習 】 【 夫を牛耳る 】 【 頑丈 】 【 一得一失 】 ![]() |