自分の内部の水たまりに、
そんな主(=デーモン)が棲息しているかどうか、 ひっかき廻しても幸いにどろどろに濁っているので、 自分にも判然しない。 判然しないけれども、 そうだと信じさえすれば、 それは棲息しているのと同様である。 梅崎春生[うめざき・はるお]
(小説家、1915〜1965) 『ボロ家の春秋』 【 梅崎春生の名言 】
※「(=デーモン)」は七瀬音弥による補足
〈全文〉
小説家というものは、 判らないからこそ小説を書くのである。 判ってしまえば小説なんか書かない。 小説家は何時(いつ)もそんな逃げ口上めいた言い訳を持っている。 __ Link __ デーモン、いやな言葉であるが、 そんなもの持ち出して来る。 自分の内部の水たまりに、 そんな主が棲息しているかどうか、 ひっかき廻しても幸いにどろどろに濁っているので、 自分にも判然しない。 判然しないけれども、 そうだと信じさえすれば、 それは棲息しているのと同様である。 ■(続き) いてもいなくても、 要は信じること。 他のことは何も信じないでもいいが、 これだけはこの職業では信じなくてはならない。 __ Link __ 自分は才能は貧しくとも、 芸術家としては一流でなくても、 ほんものかにせものかという点では、 断じてほんものであるという自覚、 これが大切である。 __ Link __
1.
( サミュエル・ジョンソン )
2.
( 京極杞陽 )
3.
( 大野林火 )
4.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
5.
( 阿部なを )
6.
( 中津昌子 )
7.
( ヘーゼルデン財団 )
8.
( シェル・シルヴァスタイン )
9.
( 本田宗一郎 )
10.
( ラッセル・L・エイコフ )
11.
( エピクロス )
12.
( マクスウェル・マルツ )
13.
( 安井浩司 )
14.
( 後藤清一 )
15.
( 加藤諦三 )
16.
( 相生垣瓜人 )
17.
( coba )
18.
( 芹澤たみ )
19.
( 七瀬音弥 )
20.
( 石川啄木 )
21.
( 片山右京 )
22.
( 太宰治 )
23.
( 佐藤文香 )
24.
( 谷川俊太郎 )
25.
( 三澤千代治 )
26.
( ドラマ『白い巨塔』 )
27.
( 田辺聖子 )
28.
( 山口誓子 )
29.
( 内館牧子 )
30.
31.
( 石橋正二郎 )
32.
( ベルギーのことわざ・格言 )
33.
( 石川啄木 )
34.
( ジェレミー・ベンサム )
35.
( 奥坂まや )
36.
( 作者不詳 )
【 小林秀雄 】
【 リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー 】 【 漫画『たくあんとバツの日常閻魔帳』 】 【 ドゥンガ 】 【 湯川秀樹 】 【 木原光知子 】 【 篠田節子 】 【 ミヤコ蝶々 】 【 藤井五郎 】 【 スタンリー・ボールドウィン 】 【 漫画『ARMS』 】 【 メアリー・シュミッヒ 】 【 ケネディ・フレイザー 】 【 ペリアンドロス 】 【 マルクス・マニリウス 】 【 アン・カイザー・スターンズ 】 【 ビジョンを描く 】
【 外見にこだわる 】 【 効率競争の対極 】 【 汚い家 】 【 美を追いかける 】 【 お客のニーズを発見 】 【 人生は祭り 】 【 ブルドーザー 】 【 問題点を探す 】 【 遅刻した時 】 【 枝の多い木 】 【 笑顔で接する 】 【 最高と信じる道 】 【 悩みに答える 】 【 石のように押し黙る 】 【 推量 】 ![]() |