オトナの男なり女なりが、
良識あり秩序と節度を保ち 調和のとれた人生を送ろうとしても、 そこへ土足でズカズカとはいりこみ、 傍若無人にかきみだすのは(※いつも)子供である。 田辺聖子[たなべ・せいこ]
(小説家・エッセイスト、1928〜2019) 『歳月切符』 【 田辺聖子の名言 】
「(※いつも)」は、ながれおとやが補足
〈全文〉
日本はもともと、オトナの住める国ではない。 (日本の)オトナは子供と老人の奴隷である。 __ Link __ オトナの男なり女なりが、 良識あり秩序と節度を保ち 調和のとれた人生を送ろうとしても、 そこへ土足でズカズカとはいりこみ、 傍若無人にかきみだすのは(※いつも)子供である。 __ Link __ 日本の社会のオトナは オトナの生活を守る識見がないから、 甘んじて子供の跳梁(ちょうりょう)(自由にはねまわること)にまかせている。 日本ではオトナの人生まで、 子供に蹂躙(じゅうりん)され(踏みにじられ)つくして、 なすすべもないのである。 __ Link __ 《関連》
オトナのいるべき場所に、コドモを出没させないというのが、オトナの見識である。 それができない人は、自分もコドモであることを証明してるようなもの。 (田辺聖子) 《関連》 せっかく大人が気取って楽しんでいる場所に、ガキを連れてくる奴がいるだろう。 ガキがガキを産むからそういうことになるんだぜ。 この国の大人は大人になれないんだよ。 (永六輔) 《関連》 日本は子供の国だ! そう思うと納得のいくことが沢山ありますね。 (永六輔)
1.
( 漫画『BLACK LAGOON』 )
2.
( エーリヒ・フロム )
3.
( カント )
4.
( ベンジャミン・ヘイドン )
5.
( 土光敏夫 )
6.
( 松尾芭蕉 )
7.
( ジョセフ・マーフィー )
8.
( 寺山修司 )
9.
( 永六輔 )
10.
( 芥川龍之介 )
11.
( チェーホフ )
12.
( アガサ・クリスティ )
13.
( 2ちゃんねる名言集「軍事板」 )
14.
( 中村修二 )
15.
( 大庭みな子 )
16.
( ジャン・ジャック・ルソー )
17.
( ローレンス )
18.
( 五島慶太 )
19.
( キケロ )
20.
( ロトルー )
21.
( 塩野七生 )
22.
( 内村鑑三 )
23.
( ジョセフ・マーフィー )
24.
( ドラマ『家なき子』 )
25.
( 岡本敏子 )
26.
( デール・カーネギー )
27.
( H・G・ウェルズ )
28.
( 寺山修司 )
29.
( E・G・レターマン )
30.
( 漫画『美大受験戦記アリエネ )
【 安易な世界 】
【 失われていない 】 【 装う 】 【 自分を持ち続ける 】 【 神から与えられた自分 】 【 過ぎ去ったトラブル 】 【 努力できるという才能 】 【 欠点を嫌う 】 【 自分の双子の兄弟 】 【 常に同じリズムで歩く 】 【 心を低く保つ 】 【 愚かな男の功績 】 【 仕事の使命 】 【 言葉を奪われる 】 ![]() |