名言ナビ
→ トップページ
キーワード
邱永漢の名言
1.
仕事をやりすぎるととかく人から疎(うと)まれるもの。
上司や同僚から目立たないようにやりなさい。
2.
今の大会社に行こうと思うな。
未来の大会社に行きなさい。
3.
お金がたくさんあったからって、必ずしも幸せになれるわけではない。
普通の人が1万円の買い物で味わえる楽しさを、お金持ちは1万円では味わえないんです。
客観的にはお金持ちのほうが幸せに見えても、実はそうではないことも多い。
4.
株式市場は金を儲けるためよりも、賭けるという行為そのものに一種の醍醐味がある。
5.
やっていてすぐ時間がたつような、人生を短く感じられるような仕事を選ぶことです。
6.
人と人との関係で、人によくしてもらえばその人に好意を持つのはごく自然の人情である。
しかし、好感を持ってくれた人に好意を持って反応をするなら、自分のほうからすすんで周囲の人たちに好意を示せば、同じ反応が相手から戻ってくるのではなかろうか。
7.
そもそも大半の人はお金持ちにはなれない。
ですから、大事なのは「お金に対する自分の哲学を持つこと」なんです。
こんな生活が幸せ、こんなお金の使い方が幸せと、自分が納得できる暮らしを自分で選ぶことです。
8.
問題意識があれば、情報は自然に頭のなかにはいってきます。
…しかし、どんなにたくさんの情報を集めたところで、その情報をどう見るかという自分の「見方」を持っていなくては、情報は一本の糸でつながりません。
9.
仕事のできる人は、自分で仕事を見つけだしてきて、自分でそれを片付ける人のことだ。
10.
芝居は幕切れが大切ですが、人は死際が大切ですよ。
上手な幕切れと同じような死に方をしなきゃいけません。
11.
自分の好きな仕事に就きなさい。
例えば、マージャンでは、みんな平気で徹夜するでしょう。
仕事が好きだったら、楽しかったら、平気で徹夜もできちゃうんですよ。
12.
上司からいわれたことを要領よくやっていれば、サラリーマンとしては出世できるかもしれないが、仕事をする人間としては役立たなくなる。
13.
「見切り千両」は、もともとは株のコトワザですが、人生万般にわたって通用する教訓だと思っています。
見切るということは「損を覚悟で整理をする」ということですが、これがなかなか難しいのです。
株でも商売でも皆そうです。
傷の浅いうちに整理しておけばよいものを、小さな損を惜しんでだんだん深間にはまり込み、遂に再起できないほどの痛手を蒙ります。
14.
見切り千両という言葉もあるように、諦めこそが金持ちになる秘訣なんですよ。
全部で、14件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
この仕事じゃなきゃダメ、というこだわりはない。
だからこそ、面白い仕事にどんどん出会える。
( 辻智子 )
2.
いかに多くの人々が汝より前進しているかを見るよりも、いかに多くの人々が汝より遅れているかを考えよ。
(
セネカ
)
3.
自分の力のうちにあって自由になるものと、自分の力のうちになくて自由にならぬものを、峻別せよ。
(
エピクテトス
)
4.
深い悩みをもつことが、人生を深く生きるということです。
(
安田理深
)
5.
飛行機が滑走していて、地面からはなれられないような時、まだ詩は生れない。
しかし地面からはなれた時、詩になる。
( 武者小路実篤 )
6.
「猿リーマン」だなんて、自分で自分をおとしめるような言い方は良くないと思うよ。
自分を「猿」だと思ったら、その瞬間から、本当に「猿」になる。
(
ながれおとや
)
7.
前を向いて歩いて行けば、運の花が咲く日が来る。
(
広告コピー
)
8.
憎むことも愛することも同じ意味だ。
どっちみち相手に執着して離れられない関係になるなら、憎むよりも愛したほうがマシだ。
( 漫画『新ブラックジャックによろしく』 )
9.
僕は、僕の内部からひとりでに出てこようとするものだけを、生きてみようとしたにすぎない。
それがなぜ、あれほど難しかったのだろうか。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
10.
一つのまなざし、一度の握手、いくぶん脈のありそうな返事などによってたちまち元気付くのが恋をしている男女なのだ。
(
アンドレ・モーロア
)
→ トップページ