名言ナビ



[ 名言 ]
実際にはどんな体裁の本で読もうとも、
本質的には何の関係もない。
それ故(ゆえ)、
詩は値段の安い文庫本で読むときに、
最もはっきりと
それ自体の芸術的値打を示しているのである。

[ 出典 ]
福永武彦[ふくなが・たけひこ]
(大正〜昭和の小説家・詩人、1918〜1979)
『随筆集 書物の心』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
読書
芸術・アート
価値・値打ち
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
本・書物
読書
本質
詩・詩作
芸術・アート
価値・値打ち

[ 全文・続き ]
〈全文〉
実際にはどんな体裁の本で読もうとも、
本質的には何の関係もない。
それ故(ゆえ)、
詩は値段の安い文庫本で読むときに、
最もはっきりと
それ自体の芸術的値打を示しているのである。
__ Link __

私たちが任意の詩集をポケットに入れて持ち歩き、
例えば涼しいプラタナスの木蔭で、
例えば雑沓(ざっとう)する停車場のベンチで、
任意の頁を開いて一篇の詩を読むとすれば、
これまた精神の一つの贅沢でなくて何だろうか。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.
( 窪島誠一郎 )

5.

6.

7.
( サン・シモン )

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.
( 原りょう )

19.
( ペトラルカ )

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.
( 映画『イン・ザ・プール』 )

29.

30.


31.

32.
( 佐田啓二 )

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK