三十歳になった時に、
僕はこれでもう青春の日が終った思い、 取り返しのつかない人生を浪費したという悔恨から、 泣いても泣ききれない断腸悲嘆の思いをしたが、 それでもさすがに、 自殺するほどの気は起らなかった。 萩原朔太郎[はぎわら・さくたろう]
(大正〜昭和の詩人・作家、1886〜1942) 「老年と人生」 清岡卓行編『猫町 他十七篇』に収載 【 萩原朔太郎の名言 】
《 青春 》
《 人生 》 《 人生・生き方全般 》 《 後悔 》 《 涙・泣くこと 》 《 悲しみ 》 《 日本の文豪 》 * * * * * * * * * * 《 星座別名言と運勢 》 《 血液型別名言と運勢 》 〈全文〉
老いて生きるということは醜いことだ。 自分は少年の時、 二十七、八歳まで生きていて、 三十歳になったら死のうと思った。 だがいよいよ三十歳になったら、 せめて四十歳までは生きたいと思った。 __ Link __ それが既に四十歳を過ぎた今となっても、 いまだ死なずにいる自分を見ると、 我ながら浅ましい思いがすると、 堀口大学君がその随筆集『季節と詩心』の中で書いているが、 僕も全く同じことを考えながら、 今日の日まで生き延びて来た。 三十歳になった時に、 僕はこれでもう青春の日が終った思い、 取り返しのつかない人生を浪費したという悔恨から、 泣いても泣ききれない断腸悲嘆の思いをしたが、 それでもさすがに、 自殺するほどの気は起らなかった。 __ Link __ その時は四十歳まで生きていて、 中年者と呼ばれるような年になったら、 潔よく自決してしまおうと思った。 それが既に四十歳を過ぎ、 今では五十歳の坂を越えた老年になってるのである。 五十歳なんて年は、 昔は考えるだけでも恐ろしく、 身の毛がよだつほど厭(いや)らしかった。 そんな年寄りになるまで生きていて、 人から老人扱いをされ、 浅ましい醜態を曝(さら)して徘徊する位なら、 今の中(うち)に早く死んだ方がどんなにましかも知れない。 断じて自分は、そんな老醜を世に曝すまいと決心していた。 ところがいよいよ五十歳になってみると、 やはりまだ生に執着があり、 容易に死ぬ気が起らないのは、 我ながら浅ましく、卑怯未練の至りだと思う。 __ Link __
1.
( 大山倍達 )
2.
( シャンフォール )
3.
( 植村直己 )
4.
( 漫画・アニメ『銀魂』 )
5.
( 河内静魚 )
6.
( 吉田兼好 )
7.
( 長田弘 )
8.
( シンディ・フランシス )
9.
( 「マーフィーの法則」 )
10.
( ヘンリック・イプセン )
11.
( 内田百 )
12.
( ヤヌシュ・コルチャック )
13.
( ドラマ「相棒season16」 )
14.
( キケロ )
15.
( 映画『ハンナとその姉妹』 )
16.
( 中谷宇吉郎 )
17.
( 西洋のことわざ・格言 )
18.
( 米田双葉子 )
19.
( 堂本光一 )
20.
( 本田宗一郎 )
21.
( 徳川義直 )
22.
( ヴォーヴナルグ )
23.
( ヘンリー・フォード )
24.
( ウォルト・ディズニー )
25.
( アーノルド・シュワルツェネッガー )
26.
( ヴィクトル・ユーゴー )
27.
( 山崎武也 )
28.
( フランスのことわざ・格言 )
29.
( 孔子・論語 )
30.
( ジャストロウ博士 )
31.
( 後藤静香 )
32.
33.
( 中江藤樹 )
34.
( 日本のことわざ・格言 )
35.
( 宮田登 )
36.
( 美土路昌一 )
【 中坊公平 】
【 ウィリアム・スミス 】 【 江原啓之 】 【 オリアーナ・ファラーチ 】 【 3代目 市川猿之助 】 【 ウィリアム・スリム 】 【 チャールズ・M・シュルツ 】 【 『史記』 】 【 ピッタコス 】 【 山田昌弘 】 【 ミゲル・デ・セルバンテス 】 【 河口慧海 】 【 幸田露伴 】 【 E・M・シオラン 】 【 馬渕隆一 】 【 ベートーヴェン 】 【 壁を打ち破る 】
【 壁に体当たり 】 【 大英雄 】 【 生活の臭い 】 【 消費者の利益 】 【 歴史上の因果 】 【 美しいものを創る 】 【 馬鹿と関わる 】 【 地下水脈 】 【 かまってほしい 】 【 引力がある 】 【 ビジネスチャンスにつなげる 】 【 よどみなく流れる 】 【 どっと笑う 】 【 直線的に成長しない 】 ![]() |