老いて生きるということは醜いことだ。
自分は少年の時、 二十七、八歳まで生きていて、 三十歳になったら死のうと思った。 だがいよいよ三十歳になったら、 せめて四十歳までは生きたいと思った。 萩原朔太郎[はぎわら・さくたろう]
(大正〜昭和の詩人・作家、1886〜1942) 「老年と人生」 清岡卓行編『猫町 他十七篇』に収載 【 萩原朔太郎の名言 】
〈全文〉
老いて生きるということは醜いことだ。 自分は少年の時、 二十七、八歳まで生きていて、 三十歳になったら死のうと思った。 だがいよいよ三十歳になったら、 せめて四十歳までは生きたいと思った。 __ Link __ それが既に四十歳を過ぎた今となっても、 いまだ死なずにいる自分を見ると、 我ながら浅ましい思いがすると、 堀口大学君がその随筆集『季節と詩心』の中で書いているが、 僕も全く同じことを考えながら、 今日の日まで生き延びて来た。 三十歳になった時に、 僕はこれでもう青春の日が終った思い、 取り返しのつかない人生を浪費したという悔恨から、 泣いても泣ききれない断腸悲嘆の思いをしたが、 それでもさすがに、 自殺するほどの気は起らなかった。 __ Link __ その時は四十歳まで生きていて、 中年者と呼ばれるような年になったら、 潔よく自決してしまおうと思った。 それが既に四十歳を過ぎ、 今では五十歳の坂を越えた老年になってるのである。 五十歳なんて年は、 昔は考えるだけでも恐ろしく、 身の毛がよだつほど厭(いや)らしかった。 そんな年寄りになるまで生きていて、 人から老人扱いをされ、 浅ましい醜態を曝(さら)して徘徊する位なら、 今の中(うち)に早く死んだ方がどんなにましかも知れない。 断じて自分は、そんな老醜を世に曝すまいと決心していた。 ところがいよいよ五十歳になってみると、 やはりまだ生に執着があり、 容易に死ぬ気が起らないのは、 我ながら浅ましく、卑怯未練の至りだと思う。 __ Link __
1.
( シャーロット・パーキンズ・ギルマン )
2.
( デール・カーネギー )
3.
( 石塚朋子 )
4.
( 大山康晴 )
5.
( アウレリウス )
6.
7.
( オリソン・マーデン )
8.
9.
( プブリリウス・シルス )
10.
( 矢作直樹 )
11.
( エーリヒ・フロム )
12.
( ワシントン・アーヴィング )
13.
( 谷沢永一 )
14.
( グル・ルー )
15.
( デール・カーネギー )
16.
( 梅棹忠夫 )
17.
( 西本幸雄 )
18.
( エピクテトス )
19.
( 吉本隆明 )
20.
( エルマ・ボンベック )
21.
( 淡谷のり子 )
22.
( 中村草田男 )
23.
( )
24.
( ブルース・リー )
25.
( 萩本欽一 )
26.
( 坂井尚 )
27.
( スピノザ )
28.
( 稲畑汀子 )
29.
( ダンテ・アリギエーリ )
30.
( 七瀬音弥 )
31.
( 西洋のことわざ・格言 )
32.
( トルストイ )
33.
( 田辺聖子 )
34.
( 漫画『スヌーピー』 )
35.
( 養老孟司 )
36.
( 荘子 )
【 王貞治 】
【 福井威夫 】 【 大河内正敏 】 【 丹羽文雄 】 【 ジャン=ピエール・ジュネ 】 【 竹内芳郎 】 【 ジーコ 】 【 ジョセフ・E・スティグリッツ 】 【 漫画『ベルセルク』 】 【 ルース・ゴードン 】 【 ハビエル・ガラルダ 】 【 プロペルティウス 】 【 バルザック 】 【 セルマ・ラーゲルレーヴ 】 【 大場満郎 】 【 アルフレッド・エスピノ 】 【 早乙女貢 】 【 振幅が激しい 】
【 他のことを切り捨てる 】 【 専門職 】 【 社会的な解決 】 【 異質なものを取り込む 】 【 業績が良い 】 【 兵(つわもの) 】 【 楽しめる要素 】 【 歌おうと思う 】 【 人間の苦悩 】 【 閑暇を満たす 】 【 処置を誤らない 】 【 わざわざやる 】 【 役割が弱くなる 】 【 英雄的行為の芳香 】 ![]() |