変わらないという事、その事だけでも、並たいていのものじゃないんだ。
いわんや、芸の上の進歩とか、大飛躍とかいうものは、 ほとんど製作者自身には考えられぬくらいのおそろしいもので、 それこそ天意を待つより他に仕方のないものだ。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『炎天汗談』(「芸術新聞」昭和17年8月より) 【 太宰治の名言 】
〈全文〉
先日、新橋演舞場へ文楽を見に行きました。 文楽は学生時代にいちど見たきりで、ほとんど十年振りだったものですから、 れいの栄三、文五郎たちが、その十年間に於(お)いて、さらに驚嘆すべき程の円熟を芸の上に加えたであろうと大いに期待して出かけたわけですが、 拝見するに少しも違っていない。 十年前と、そっくりそのまま同じでした。 私の期待は、はずれたわけですが、 けれども、私は考え直しました。 この変わっていないという一事こそ、 真に驚嘆、敬服に価すべきものではないか。 進歩していない、というと悪く聞こえますが、 退歩していないと言い直したらどうでしょう。 退歩しないという事は、 之(これ)はよほどの事なのです。 __ Link __ 修業という事は、天才に到る方法ではなくて、 若い頃の天稟(てんぴん)のものを、いつまでも持ち堪える為にこそ、必要なのです。 退歩しないというのは、これはよほどの努力です。 ある程度の高さを、いつまでも変わらずに持ちつづけている芸術家はよほどの奴です。 __ Link __ たいていの人は年齢と共に退歩する。 としをとると自然に芸術が立派になって来る、なんてのは嘘ですね。 人一倍の修業をしなけれあ、どんな天才だって落ちてしまいます。 いちど落ちたら、それっきりです。 __ Link __ 変わらないという事、その事だけでも、並たいていのものじゃないんだ。 いわんや、芸の上の進歩とか、大飛躍とかいうものは、 ほとんど製作者自身には考えられぬくらいのおそろしいもので、 それこそ天意を待つより他に仕方のないものだ。 __ Link __ 紙一重のわずかな進歩だって、どうして、どうして。 自分では絶えず工夫して進んでいるつもりでも、 はたからはまず、現状維持くらいにしか見えないものです。 __ Link __ 製作の経験も何もない野次馬たちが、 どうもあの作家には飛躍が無い、十年一日の如しだね、 なんて生意気な事を言っていますが、 その十年一日が、どれだけの修業に依って持ち堪えられているものかまるでご存じがないのです。 権威ある批評をしようと思ったら、 まず、ご自分でも或る程度まで製作の苦労をなめてみる事ですね。 __ Link __
1.
( ミラン・クンデラ )
2.
( 与謝蕪村 )
3.
( ピーター・ドラッカー )
4.
( 高浜虚子 )
5.
( 荒川洋治 )
6.
( 河盛好蔵 )
7.
女性の愛情は、天才を飼い馴らし、平準化し、枝を切り、削り、香りをつけることに専念する。
そして、ついには天才を自分の感受性、小さな虚栄心、平凡さ、それに自分たちの社交界の平凡さと同程度の者にしてしまう。
( ロマン・ロラン )
8.
( シェストフ )
9.
( ウィリアム・ハズリット )
10.
( ニコライ・モロゾフ )
11.
( 金子光晴 )
12.
( ジュリア・キャメロン )
13.
( オグ・マンディーノ )
14.
( 田辺聖子 )
15.
( アントニオ猪木 )
16.
( 車谷長吉 )
17.
18.
( 頼藤和寛 )
19.
( 洪応明 )
20.
( プラトン )
21.
( 寺山修司 )
22.
( 大竹照子 )
23.
( 中村天風 )
24.
( 山田ルイ53世 )
25.
( フレスコバルディ )
26.
( 王陽明 )
27.
( 宮里優 )
28.
( 本田健 )
29.
( ベン・ジョンソン )
30.
( ローガウ )
31.
( ウィリアム・ハズリット )
32.
( 谷川俊太郎 )
33.
( カトリーヌ・ドヌーヴ )
34.
( 高橋順子 )
35.
( アウレリウス )
36.
( 小山昇 )
【 ジェリー・ヤン 】
【 小林よしのり 】 【 ベンジャミン・ジョーエット 】 【 清水達夫 】 【 藤本義一 】 【 エリック・S・レイモンド 】 【 重田園江 】 【 カール・ポパー 】 【 王安石 】 【 小松万豊 】 【 上原専禄 】 【 セルマ・ラーゲルレーヴ 】 【 有森裕子 】 【 芳村思風 】 【 ミヒャエル・エンデ 】 【 アルフレッド・アドラー 】 【 ラッセル・H・コンウェル 】 【 胸を弾ませる 】
【 楽しみを与える 】 【 次々に解決 】 【 自国の文化 】 【 目を見て嘘をつく 】 【 自分の中のチャンネル 】 【 父親の遺産を失う 】 【 女に好かれる理由 】 【 多数派は間違っている 】 【 責任を自覚 】 【 流行遅れ 】 【 魔法の言葉 】 【 社長のために会社がある 】 【 起き上がろうとする 】 ![]() |