真と善と美とを包容するものは宗教である。
宗教を否定して、真善美の具足を望むことはできない。 無宗教徒は、一方に宗教を否定していながら、他方に芸術を唱え、真理を讃美している。 九条武子[くじょう・たけこ]
(教育者、京都女子学園・京都女子大学設立者、歌人、社会運動活動家、仏教婦人会創設者、1887〜1928) 自著『無憂華』 「宗教」 【 九条武子の名言 】
※具足(ぐそく)=十分に備わっていること。
揃っていること。 〈全文〉
学問によって真理を究め、道徳によって正しき道を行い、そして芸術によって美を味わう。 人生の理想はただ、真と善と美とを求むるに在(あ)る。 __ Link __ しかし学者は必ずしも道徳家ではなく、道徳家は芸術に理解なく、芸術家にはまた不徳の者もある。 みずからの小さな価値を誇るのあまり、各自の価値を忘れている現代である。 真と善と美とを包容するものは宗教である。 宗教を否定して、真善美の具足を望むことはできない。 しかも、無宗教徒の多きには、驚かれずにはおられない。 これらの人たちは、一方に宗教を否定していながら、他方に芸術を唱え、真理を讃美している。 __ Link __
1.
( 七瀬音弥 )
2.
3.
( 孟子 )
4.
( 後藤比奈夫 )
5.
( 六浦基 )
6.
( 八田木枯 )
7.
( トーマス・カーライル )
8.
( ヘルマン・ホイヴェルス )
9.
( 太宰治 )
10.
( ピーター・ドラッカー )
11.
( 『新約聖書』 )
12.
( アンブローズ・ビアス )
13.
( 村越化石 )
14.
( 波多野爽波 )
15.
( ベートーヴェン )
16.
( カイレーモーン )
17.
( 中村天風 )
18.
( ゲーテ )
19.
( 阪田寛夫 )
20.
( カール・ユング )
21.
( 太宰治 )
22.
( トーマス・カーライル )
23.
( 田山花袋 )
24.
( マドンナ )
25.
道を歩いていても、何処かで鳥の鳴き声がすると、思い掛けない所で知り人に出くわしたような、又丁度いい所で敵にめぐり会った様な心持がして、一応起ち止まった上、其声を聞きすました後でないと、其場が動けない。
( 内田百 )
26.
( 紀野一義 )
27.
( 日本のことわざ・格言 )
28.
( フランスのことわざ・格言 )
29.
( 中村天風 )
30.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
31.
( 寺山修司 )
32.
( ナポレオン・ボナパルト )
33.
( アニメ『東京喰種トーキョーグール』 )
34.
( 本田健 )
35.
( 太田鴻村 )
36.
( 池内ひろ美 )
【 陶淵明 】
【 林修 】 【 サネヤ・ロウマン 】 【 レイ・スターク 】 【 中野重治 】 【 クリント・イーストウッド 】 【 森田実 】 【 リチャード・ワイズマン 】 【 深澤道子 】 【 福田健 】 【 アイザック・ニュートン 】 【 安居祥策 】 【 ロバート・J・バロー 】 【 ジーン・ナイデック 】 【 福島章 】 【 春日潜庵 】 【 隈研吾 】 【 源豊宗 】 【 自分の見方 】
【 衆人の敬愛 】 【 悲しまれる 】 【 正しい教養 】 【 文学の役割 】 【 キリスト教 】 【 仕事の本質 】 【 社会的 】 【 暗闇から生まれる 】 【 夢を与えられる 】 【 大実業家 】 【 結論を出す 】 【 前向きな馬鹿 】 【 好意的に評価される 】 【 意欲を持ち続ける 】 ![]() |