苦心談でもって人を圧倒して迄(まで)、お義理の喝采(かっさい)を得ようとは思わない。
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『自作を語る』(『もの思う葦』に収載) 【 太宰治の名言 】
《 話し方 》
〈全文〉
私は今日まで、自作に就(つ)いて語った事が一度も無い。 いやなのである。 読者が、読んでわからなかったら、それまでの話だ。 __ Link __ 創作集に序文を附ける事さえ、いやである。 自作を説明するという事は、既に作者の敗北であると思っている。 不愉快千万の事である。 __ Link __ 私がAと言う作品を創る。 読者が読む。 読者は、Aを面白くないという。 いやな作品だという。 それまでの話だ。 いや、面白い筈だが、という抗弁は成り立つわけは無い。 作者は、いよいよ惨めになるばかりである。 いやなら、よしな、である。 ずいぶん皆にわかってもらいたくて出来るだけ、ていねいに書いた筈である。 それでも、わからないならば、黙って引き下るばかりである。 __ Link __ 私の友人は、ほんの数えるくらいしか無い。 私は、その少数の友人にも、自作の註釈(ちゅうしゃく)をした事は無い。 発表しても、黙っている。 あそこの所には苦心をしました、など一度も言った事が無い。 興覚めなのである。 そんな、苦心談でもって人を圧倒して迄(まで)、お義理の喝采(かっさい)を得ようとは思わない。 __ Link __ 芸術は、そんなに、人に強いるものではないと思う。 __ Link __
1.
( 山口誓子 )
2.
( 稲盛和夫 )
3.
( ウィリアム・クーパー )
4.
( ナポレオン・ボナパルト )
5.
( 香山リカ )
6.
( M・スコット・ペック )
7.
( 稲盛和夫 )
8.
( 漫画『マッシュル−MASHALE−』 )
9.
( ニーチェ )
10.
( 勝海舟 )
11.
( ブルワー・リットン )
12.
( 上杉謙信 )
13.
( 平松愛理 )
14.
( ジョセフ・マーフィー )
15.
( 大庭みな子 )
16.
( 中谷彰宏 )
17.
( 久保より江 )
18.
( 西洋のことわざ・格言 )
19.
( ジーン・ブラウン )
20.
( オナシス )
21.
( 津田雅美 )
22.
( コリン・ターナー )
23.
( 一般のことわざ・格言 )
24.
( 相田みつを )
25.
( 中村草田男 )
26.
( 「ライブドア・独女通信」 )
27.
( 美輪明宏 )
28.
( ラルフ・W・ソックマン )
29.
( 小泉八雲 )
30.
( 漫画『インベスターZ』 )
31.
( 中村天風 )
32.
( 太宰治 )
33.
( マキャヴェリ )
34.
( 本田健 )
35.
( チャールズ・ラックマン )
36.
( ジェーン・オーステン )
【 キャサリン・マンスフィールド 】
【 立松和平 】 【 鴨長明 】 【 立原正秋 】 【 リチャード・チェイニー 】 【 後藤新平 】 【 映画『男はつらいよ』 】 【 トム・ボールドウィン 】 【 漫画『エンゼルバンク』 】 【 王陽明 】 【 ミハイル・カラシニコフ 】 【 トム・ロビンス 】 【 小池真理子 】 【 孫文 】 【 サラハ(サラハパーダ) 】 【 曽野綾子 】 【 大江匡房 】 【 柳兼子 】 【 復讐心は毒 】
【 勝負する勇気 】 【 セカセカした幸福論 】 【 コミュニケーションの場 】 【 正しい質問 】 【 問題の原因になる観念 】 【 傷が治らない 】 【 年をとった男 】 【 生をもたらす死 】 【 歩いている人に抜かれる 】 【 大いなる父 】 【 言いにくいことを言ってくれる 】 ![]() |