自作を説明するという事は、既に作者の敗北であると思っている。
不愉快千万の事である。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『自作を語る』(『もの思う葦』に収載) 【 太宰治の名言 】
《 敗北 》
〈全文〉
私は今日まで、自作に就(つ)いて語った事が一度も無い。 いやなのである。 読者が、読んでわからなかったら、それまでの話だ。 __ Link __ 創作集に序文を附ける事さえ、いやである。 自作を説明するという事は、既に作者の敗北であると思っている。 不愉快千万の事である。 __ Link __ 私がAと言う作品を創る。 読者が読む。 読者は、Aを面白くないという。 いやな作品だという。 それまでの話だ。 いや、面白い筈だが、という抗弁は成り立つわけは無い。 作者は、いよいよ惨めになるばかりである。 いやなら、よしな、である。 ずいぶん皆にわかってもらいたくて出来るだけ、ていねいに書いた筈である。 それでも、わからないならば、黙って引き下るばかりである。 __ Link __ 私の友人は、ほんの数えるくらいしか無い。 私は、その少数の友人にも、自作の註釈(ちゅうしゃく)をした事は無い。 発表しても、黙っている。 あそこの所には苦心をしました、など一度も言った事が無い。 興覚めなのである。 そんな、苦心談でもって人を圧倒して迄(まで)、お義理の喝采(かっさい)を得ようとは思わない。 __ Link __ 芸術は、そんなに、人に強いるものではないと思う。 __ Link __
1.
( 木村無相 )
2.
( 谷川浩司 )
3.
( 岡本太郎 )
4.
( 車谷長吉 )
5.
( E・M・シオラン )
6.
( 後藤夜半 )
7.
( 太宰治 )
8.
( 三橋鷹女 )
9.
( デイル・ドーテン )
10.
( ジョージ・バーナード・ショー )
11.
( 野上弥生子 )
12.
( 神谷美恵子 )
13.
( 村上春樹 )
14.
( ゴッホ )
15.
( 深見けん二 )
16.
( 三橋鷹女 )
17.
( 一般のことわざ・格言 )
18.
( 高見順 )
19.
( 加藤諦三 )
20.
( アインシュタイン )
21.
( ヨーロッパのことわざ・格言 )
22.
( 鷺沢萠 )
23.
( 笹沢左保 )
24.
( 寺山修司 )
25.
( 西洋のことわざ・格言 )
26.
( 江頭2:50 )
27.
( 原石鼎 )
28.
( 富田隆 )
29.
( 賀川豊彦 )
30.
( テイヤール・ド・シャルダン )
31.
( アンドレ・ジッド )
32.
( アンドレ・ジッド )
33.
( キング牧師 )
34.
( ミラン・クンデラ )
35.
36.
( ココ・シャネル )
【 織田作之助 】
【 マザー・テレサ 】 【 寺山修司 】 【 サント・ブーヴ 】 【 フランソワ・ヴィヨン 】 【 大平喜信 】 【 ロバート・ザイアンス 】 【 オーウェン・フェルサム 】 【 柳沢幸雄 】 【 リリー・トムリン 】 【 高橋三千綱 】 【 トーマス・マン 】 【 スティーヴン・キング 】 【 大谷竹次郎 】 【 森村誠一 】 【 新井満 】 【 光を隠す 】
【 寂しいこと(事柄) 】 【 優れた人材 】 【 自分の持ち物 】 【 心の優遊 】 【 10年前の実績 】 【 自分の限界についての固定観念 】 【 知的野蛮人 】 【 自然状態に近づく 】 【 力が消える 】 【 脳みそを使う 】 【 賢明に働く 】 【 縁側に倒れ込む 】 【 血なまぐさい風 】 ![]() |