腹ができて立派なる人格を持ち、疑うところなき感想文を、たのしげに書き綴るようになっては、作家もへったくれもない。
世の中の名士のひとりに成り失(う)せる。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『碧眼托鉢』(へきがんたくはつ) 「立派ということに就いて」と題する一節 【 太宰治の名言 】
《 文章の書き方 》
〈全文〉
もう、小説以外の文章は、なんにも書くまいと覚悟したのだが、或る夜、まて、と考えた。 それじゃあんまり立派すぎる。 みんなと歩調を合せるためにも、私はわざと踏みはずし、助平ごころをかき起してみせたり、おかしくもないことに笑い崩れてみせたりしていなければいけないのだ。 __ Link __ 制約というものがある。 苦しいけれども、やはり、人らしく書きつづけて行くのがほんとうであろうと思った。 そう思い直して筆を執ったのであるが、さて、作家たるもの、このような感想文は、それこそチョッキのボタンを二つ三つ掛けている間に、まとめてしまうべきであって、あんまり永い時間、こだわらぬことだ。 __ Link __ 感想文など、書こうと思えば、どんなにでも面白く、また、あとからあとから、いくらでも書けるもので、そんなに重宝なものでない。 __ Link __ さきごろ、モンテエニュの随想録を読み、まことにつまらない思いをした。 なるほど集。 日本の講談のにおいを嗅いだのは、私だけであろうか。 モンテエニュ大人(たいじん)。 なかなか腹ができて居られるのだそうだが、それだけ、文学から遠いのだ。 孔子曰(いわ)く、「君子は人をたのしませても、おのれを売らぬ。 小人はおのれを売っても、なおかつ、人をたのしませることができない。」 文学のおかしさは、この小人のかなしさにちがいないのだ。 __ Link __ ボオドレエルを見よ。 葛西善蔵の生涯を想起したまえ。 腹のできあがった君子は、講談本を読んでも、充分にたのしく救われている様子である。 私にとって、縁なき衆生(しゅじょう)である。 腹ができて立派なる人格を持ち、疑うところなき感想文を、たのしげに書き綴るようになっては、作家もへったくれもない。 世の中の名士のひとりに成り失(う)せる。 __ Link __ ねんねんと動き、いたるところ、いたるところ、かんばしからぬへまを演じ、まるで、なっていなかった、悪霊の作者が、そぞろなつかしくなって来るのだ。 軽薄才子のよろしき哉(かな)。 滅茶な失敗のありがたさよ。 醜き慾念の尊さよ。 (立派になりたいと思えば、いつでもなれるからね。) __ Link __
1.
( 老子 )
2.
( マイケル・フィンドレイ )
3.
( 岡本敏子 )
4.
( ジョーゼフ・キャンベル )
5.
( 福永武彦 )
6.
( 藤村俊二 )
7.
( ルノワール )
8.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
9.
( ドラマ『最強ウイルス 感染爆発』 )
10.
( 加藤諦三 )
11.
( ジェームス・テイラー )
12.
( 柳生宗矩 )
13.
( 漫画『美味しんぼ』 )
14.
( 斎藤茂太 )
15.
( アラブのことわざ・格言 )
16.
( フランスのことわざ・格言 )
17.
( 武者小路実篤 )
18.
( 向井去来 )
19.
( フィリップ・プティ )
20.
( マルティン・ルター )
21.
( 佐藤鬼房 )
22.
( 斎藤茂太 )
23.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
24.
( デール・カーネギー )
25.
( )
26.
( ジョセフ・マーフィー )
27.
( ジョージ・パットン )
28.
( ドラマ『最高の離婚』 )
29.
( ブールデル )
30.
( )
31.
( 後藤比奈夫 )
32.
( ミゲル・デ・セルバンテス )
33.
( 池田澄子 )
34.
( 諸橋轍次 )
35.
( バシャールの言葉 )
36.
( 稲畑汀子 )
【 メアリー・C・ブリントン 】
【 メロディ・ビーティ 】 【 ウィリアム・クーパー 】 【 チャック・ノックス 】 【 島木赤彦 】 【 井筒和幸 】 【 川上哲郎 】 【 渡辺一雄 】 【 ユーリイ・ガガーリン 】 【 朱楽菅江 】 【 樹木希林 】 【 高橋がなり 】 【 ケインズ 】 【 トム・ロビンス 】 【 ロバート・フリッツ 】 【 ジェームス・バリー 】 【 大プリニウス 】 【 煩わしさに反発 】
【 革命の達成 】 【 他人の功績は二の次 】 【 個人的目標 】 【 苦悩の果て 】 【 3つの嘘 】 【 他人に与えるもの 】 【 能力をつくる 】 【 昼がある 】 【 世をはかなむ 】 【 乗り合わせる 】 【 人生が逃げる 】 【 心を和ませる 】 【 友が少なすぎる 】 【 念仏を唱える 】 【 前進を生む 】 ![]() |