名言ナビ



[ 名言 ]
詩とは、
わたしの考えによれば、
真実ではなく、
快楽をその直接の目的とする点で
科学と違い、
有限の快楽ではなく無限の快楽をその目的とする点で
ロマンスとも異なるのであって、
この目的が達成される限りにおいてのみ
詩は詩たりうるのである。

[ 出典 ]
エドガー・アラン・ポー
(19世紀米国の小説家・詩人、1809〜1849)
『ポオ評論集』(八木敏雄編訳)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
真実
快楽
目的
科学
快楽
目的
世界の文豪
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
詩・詩作
真実
快楽
目的
科学
無限
快楽
目的
達成・クリア
世界の文豪

[ 全文・続き ]
〈全文〉
詩とは、
わたしの考えによれば、
真実ではなく、
快楽をその直接の目的とする点で
科学と違い、
有限の快楽ではなく無限の快楽をその目的とする点で
ロマンスとも異なるのであって、
この目的が達成される限りにおいてのみ
詩は詩たりうるのである。
__ Link __

ロマンスが知覚しうる限定されたイメージを提供するのに対して、
詩は無限定の感情を掻き立てるイメージを提供するのであって、
その目的のためには音楽が不可欠である。
__ Link __

なぜなら楽しい音を鑑賞する能力は
人間の最も限定しがたい概念作用だからである。
__ Link __

音楽が心地よい観念と結びつくとき、
それは詩となる。
観念を欠いた音楽は
ただの音楽にすぎず、
音楽を欠いた観念は、
その限定性のゆえに散文にすぎない。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.
( 作者不詳 )

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.
( ミュージカル『ラ・マンチャの男』 )

15.
( 本多時生 )

16.
( 坂田明 )

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.
( 初代 若乃花 )

33.

34.

35.
( 斉藤史 )

36.








LINK  LINK  LINK