名言ナビ



[ 名言 ]
音の効果的な適用は、市井(しせい)文学、いわば世話物に多い様である。
もともと下品なことにちがいない。
それ故(ゆえ)にこそ、いっそう、恥ずかしくかなしいものなのであろう。
聖書や源氏物語には音はない。
全くのサイレントである。

[ 出典 ]
太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948)
『音に就(つ)いて』(『もの思う葦』に収載)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.
( アニメ『グリザイアの楽園』 )

15.
( ガイドポスト )

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.
( ヨハン・クライフ )

30.


31.

32.

33.
( アヴィラの聖テレサ )

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK