名言ナビ



[ 名言 ]
(日本人にとって)もっとも気持のいい顔は、
微笑した顔である。
それで、両親や、身内や、先生や、友達や、好意を寄せてくれる人たちに、
いつもできるだけ、気持のいい顔を見せるのが、
(日本人の)生活のしきたりになっている

[ 出典 ]
小泉八雲[こいずみ・やくも]
(イギリス出身の作家・日本研究家、1850〜1904)
『小泉八雲集』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(日本人においては)」「(日本人にとって)」「(日本人の)」は七瀬音弥による補足

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
(日本人においては)
目上の人や同輩に話しかけるとき、
愉快な場合はもちろん、
愉快でない場合にも、
微笑は認められる。
それは立ち居振舞いの一部なのである。
__ Link __

(日本人にとって)もっとも気持のいい顔は、
微笑した顔である。
それで、両親や、身内や、先生や、友達や、好意を寄せてくれる人たちに、
いつもできるだけ、気持のいい顔を見せるのが、
(日本人の)生活のしきたりになっている。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.
( 作者不詳 )

4.

5.

6.
( ケプラー )

7.
( ドラマ『最高の離婚』 )

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.
( PTA文集 )

19.

20.


21.
( )

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.
( 漫画『ご近所物語』 )

29.

30.


31.
( 宗夜苳治 )

32.

33.

34.

35.

36.
( 酒井順子 )








LINK  LINK  LINK