名言ナビ



[ 名言 ]
ひきこもっていない人々が抱きやすい「ひきこもり」への否定的な感情とは、どういう形であれ〈社会参加〉できている自分を基準にして一方的に当事者を評価し、彼/彼女らがなぜ〈社会参加〉できない(しない)のかを問う視点の欠如から生じていると言える。

[ 出典 ]
石川良子[いしかわ・りょうこ]
(社会学者、1977〜)
『ひきこもりの〈ゴール〉』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
ひきこもっていない人々が抱きやすい「ひきこもり」への否定的な感情とは、どういう形であれ〈社会参加〉できている自分を基準にして一方的に当事者を評価し、彼/彼女らがなぜ〈社会参加〉できない(しない)のかを問う視点の欠如から生じていると言える。
__ Link __

では、当事者自身が自分の“動けなさ”や、その背後にあるものを理解できているのかと言えば、そうでもないように思う。
言い換えれば、「ひきこもり」は“甘え”だという批判に対して明快に反論できるほどには、当人もそれらを理解できていないのではないか。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.
( ジェイン・バートレット )

2.
( エドワード・アップルトン )

3.

4.

5.
( マリア・ミッチェル )

6.

7.

8.

9.

10.
( ある予備校教師 )


11.

12.

13.
( 田代茂樹 )

14.
( 吾妻徳穂 )

15.

16.
( 釜本邦茂 )

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.
( 漫画『パッカ』 )

24.

25.
( 松井秀喜 )

26.
( 仏教の教え )

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.
( 辻義一 )

35.

36.








LINK  LINK  LINK