僕たちには青く見えるものが、女には赤く見えているのかも知れない。
僕たち男類は、女類と理解し合ったと安易にやにさがったりなどしているのだが、とんでもないひとり合点かも知れないぜ。 太宰治[だざい・おさむ]
(明治〜昭和の作家、1909〜1948) 『女類』(じょるい) 笠井が主人公に言ったセリフ 【 太宰治の名言 】
※脂下がる(やにさがる)=得意気になって、にやにやする。
〈全文〉
僕はね、人類、猿類、などという動物学上の区別の仕方は、あれは間違いだと思っている。 男類、女類、猿類、とこう来なくちゃいけない。 全然、種属がちがうのだ。 __ Link __ からだがちがっているのと同様に、その思考の方法も、会話の意味も、匂い、音、風景などに対する反応の仕方も、まるっきり違っているのだ。 女のからだにならない限り、絶対に男類には理解できない不思議な世界に女というものは平然と住んでいるのだ。 __ Link __ 君は、ためしてみた事があるかね。 駅のプラットフォームに立って、やや遠い風景を眺(なが)め、それから、ちょっと二、三寸、腰を低くして、もういちど眺めると、その前方の同じ風景が、まるで全然かわって見える。 二、三寸、背丈(せたけ)が高いか低いかに依(よ)っても、それだけ、人生観、世界観が違って来るのだ。 いわんや、君、男体と女体とでは、そのひどい差はお話にならん。 別の世界に住んでいるのだ。 __ Link __ 僕たちには青く見えるものが、女には赤く見えているのかも知れない。 そうして、赤い色の事を青い色と称するのだと思い込んで澄まして、そのように言っているので、僕たち男類は、女類と理解し合ったと安易にやにさがったりなどしているのだが、とんでもないひとり合点かも知れないぜ。 __ Link __
1.
( 漫画『美大受験戦記アリエネ )
2.
( ウィリアム・ジェームズ )
3.
( 小林秀雄 )
4.
( 三宅雪嶺 )
5.
( 七瀬音弥 )
6.
( ジョージ・ルイス )
7.
( ジョセフ・マーフィー )
8.
( 永六輔 )
9.
( プブリリウス・シルス )
10.
( 日本のことわざ・格言 )
11.
( 佐藤富雄 )
12.
( 舘岡康雄 )
13.
( アリストテレス )
14.
( シビル・F・パートリッジ )
15.
( ピーター・ドラッカー )
16.
( 保坂和志 )
17.
( 山本周五郎 )
18.
( 新井白石 )
19.
( 小林一三 )
20.
( エメット・フォックス )
21.
( GAKU-MC )
22.
( プラトン )
23.
( E・G・レターマン )
24.
( 本田健 )
25.
( ダン・ケネディ )
26.
( 福田恆存 )
27.
( 高木晴子 )
28.
( 長田弘 )
29.
( 西洋のことわざ・格言 )
30.
( )
31.
( 秋元不死男 )
32.
( バルタザール・グラシアン )
33.
( 映画『1408号室』 )
34.
( 杉浦日向子 )
35.
( 鬼塚喜八郎 )
36.
( 小林秀雄 )
【 T・H・ロブスジョン=ギビングス 】
【 ミルドレッド・ニューマン 】 【 長谷川三千子 】 【 ギヨーム・デュ・バルタス 】 【 石津謙介 】 【 ウィリアム・ブレイク 】 【 犬養毅 】 【 名倉康修 】 【 江原素六 】 【 ヒューゴ・シュタインハウス 】 【 アリストテレス 】 【 漫画『はじめの一歩』 】 【 岩崎弥太郎 】 【 フリードリヒ・シュライアマハー 】 【 柳葉敏郎 】 【 復興を支える 】
【 過去を押しやる 】 【 顧客の所に出かけて行く 】 【 正しいと思い込む 】 【 迅速果敢な攻撃 】 【 世間を騒がせる 】 【 毎朝3つの自問 】 【 好ましくない妻 】 【 他人が自分に望んでいること 】 【 同じことしかできない 】 【 当たり前でない結果 】 【 白黒つける 】 ![]() |