名言ナビ



[ 名言 ]
君子の交わりは淡きこと水のごとく、小人(しょうじん)の交わりは甘きこと醴(あまざけ)のごとし。
(ver.0)

[ 出典 ]
荘子[そうし]
(中国戦国時代の思想家・道教の始祖、前369〜286)
『荘子』(そうじ)〈山木〉

ページ内メニュー

[ 別表現/別訳 ]
(ver.1)
君子の交わりは淡きこと水の如(ごと)し。

(ver.2)
君子の交わりは淡き水の如(ごと)し。

[ 意味 ]

[ 補足 ]
(意味)
人との交際の仕方は、あっさりとして淡白な、水のような付き合いの方が、飽きずに長続きする。
一方、甘ったるくべたべたした、甘酒のような付き合い方だと、かえってすぐに飽きてしまうものである。
また、思慮の深い者同士の場合、それぞれが自分の世界を持っているので、不必要に長時間つるむこともなく、自然と淡白な付き合い方になる。
一方、思慮の浅い者同士の場合、人とつるむこと自体が交際の目的となるので、一緒にいる時間が無駄に長くなり、その分、仲違いを起こす確率も高まり、結局交際は長続きしなくなる。

[ 関連キーワード ]
君子
交わり
交際

淡白
小人
甘い
べたべたした交際
荘子の名言

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.
( ドラマ『リーガルハイ・スペシャル』 )

3.

4.

5.

6.
( 水平社宣言 )

7.
( 小長谷康乃 )

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.
( 作者不詳 )

15.

16.

17.

18.

19.
( ロレイン・キャノ )

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.
( 塩田丸男 )

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK