名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
12月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人の体っていうのは、口からとった食べ物でできているの。
心だって体がなければ働かないの。
食べるってことは生きるっていうことよ。
( アニメ『輪廻のラグランジュ』 )
2.
静まり返った高級レストランのどまん中で、
突如快音を発して、
ズズズーッとスープをすすることは、
社会的勇気であります。
(
三島由紀夫
)
3.
腹が減ったなら歌え。
傷付いたなら笑え。
(
『タルムード』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
4.
煮てない時間が煮物を作る。
( 某料理家 )
5.
おいしいものをさがす、つくる、食べる、ということはとってもたのしい人生の快楽である。
ついでに、それについてしゃべることも。
(
田辺聖子
)
6.
人生は食パンのような普通の年が多いが、ハムや辛子の年もある。
辛子も一緒に噛み締めなきゃならん。
( 映画『サンドイッチの年』 )
7.
学問は飯と心得べし。
腹に飽(あ)くがためなり。
掛け物の如(ごと)く人に見せんためにはあらず。
(
三浦梅園
)
8.
怒るをやめよ。
いかるものは、
まず自ら罰せられる。
怒るをやめよ。
いかるものは、
睡眠と食欲とを奪われる。
怒るをやめよ。
いかるものは、
ついに寿命をちぢめる。
(
後藤静香
)
9.
日本人が常に刺身を愛し、常食する所以(ゆえん)は、
自然の味、天然の味を加工の味以上に尊重するからである。
(
北大路魯山人
)
10.
おごるは易(やす)し、
おごられるは難(かた)し。
(
一般のことわざ・格言
)
11.
材料に対するするどい鑑識眼をやしなうことは、
日本料理の場合は、
基本の心構えであり、
最高の教養でもあります。
(
辻嘉一
)
12.
「人生において、食べることが一番の楽しみだ」「美味しいものを食べるために生きているようなものだ」という人は実に多い。
いや、おそらく世の多数派だろう。
「食べることが生きる最大の目的」となっている人にとって、「食べることは生きること」という言葉は、自分の生き方を肯定してくれる最良のキャッチコピーなのである。
(
七瀬音弥
)
13.
ジャガイモころころ
掘り起こされて
大小不同の
ピッカピカの仏さまが
土のなかから
おどりだされた
出来 不出来をいうのは
人間のたわごと
(
浅田正作
)
14.
煮凝(にこご)りやあらぬところに目玉ある
(
米田双葉子
)
15.
ブランドもののバッグにしても、
何やらシェフがつくった料理にしても、
ただそれを一流だと見なしているだけ。
所詮(しょせん)は「ごっこ」です。
(
黒鉄ヒロシ
)
16.
おなじものを食べて、ぼくらは、近くなる。
(
広告コピー
)
17.
料理の修業はコツを一つ一つ身につける道なんだ。
( 田村平治 )
18.
偉大なる思想は胃袋から生まれる。
(
ヴォーヴナルグ
)
19.
この3週間くらいでね、あ、俺、今殺されてもいいなって思う瞬間が3回あったんですよ。
それくらい幸せな気持ちになって。
3回とも女房が隣にいて、ふつうにメシ食ってるときなんだけど。
( 長嶋一茂 )
20.
記憶に残る幕の内弁当はない。
(
秋元康
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ