困っている人、飢えている人に食べ物を差し出す行為は、立場が変わっても国が違っても「正しいこと」には変わりません。
絶対的な正義なのです。 やなせたかし
(漫画家・絵本作家、アンパンマン作者、1919〜2013) 2011年4月の雑誌インタビューより 【 やなせたかしの名言 】
〈全文〉
「アンパンマン」を創作する際の僕の強い動機が、「正義とはなにか」ということです。 正義とは実は簡単なことなのです。 困っている人を助けること。 ひもじい思いをしている人に、パンの一切れを差し出す行為を「正義」と呼ぶのです。 なにも相手の国にミサイルを撃ち込んだり、国家を転覆させようと大きなことを企てる必要はありません。 アメリカにはアメリカの“正義”があり、フセインにはフセインの“正義”がある。 アラブにも、イスラエルにもお互いの“正義”がある。 つまりこれらの“正義”は立場によって変わる。 でも困っている人、飢えている人に食べ物を差し出す行為は、立場が変わっても国が違っても「正しいこと」には変わりません。 絶対的な正義なのです。
1.
( 田辺聖子 )
2.
( 淀川長治 )
3.
( 辰濃和男 )
4.
( ローター・J・ザイヴァート )
5.
( 志茂田景樹 )
6.
( 『新約聖書』 )
7.
( 田辺聖子 )
8.
( テリー・ブレナン )
9.
( 夏目漱石 )
10.
( ヴォーヴナルグ )
11.
それに比べて、求める心のないうちから嘴(くちばし)を引き明けて英語、ドイツ語と咽喉仏(のどぼとけ)を押し倒すように詰め込まれる今の学童は実にしあわせなものであり、また考えようではみじめなものでもある。
( 寺田寅彦 )
12.
( 岡本眸 )
13.
( アラブのことわざ・格言 )
14.
( アンドレ・モーロア )
15.
( 藤田孝典 )
16.
( 七瀬音弥 )
17.
( 井上ひさし )
18.
( しまずこういち )
19.
( 永六輔 )
20.
( 『新約聖書』 )
21.
( 漫画『働きマン』 )
22.
( 佐藤洋二郎 )
23.
( ロバート・アードリー )
24.
( 日比野克彦 )
25.
( 野村克也 )
26.
( 丸山佳子 )
27.
お母さん達というのは、
子どもに文章や日記を書かせるために わざわざ(夕陽を)「見ろ見ろ」と言う。 まず自分が、 夕陽がきれいなのを堪能して、 それから、 子どもにもお裾分けしてやろう というぐらいでなきゃだめだ。
( 亀村五郎 )
28.
( 田辺聖子 )
29.
( ジェームス三木 )
30.
( 漫画『ぼくだけが知っている』 )
31.
( 本田宗一郎 )
32.
( 太宰治 )
33.
( 萩本欽一 )
34.
( 長田弘 )
35.
( 太宰治 )
36.
( エドワード・エヴァレット・ヘイル )
【 蘇軾(蘇東坡) 】
【 シドニー・ポワチエ 】 【 市川伸一 】 【 聖徳太子 】 【 山田昌弘 】 【 鈴木成一 】 【 辻静雄 】 【 ハリール・ジブラーン 】 【 むのたけじ 】 【 イアン・ソープ 】 【 吉野秀雄 】 【 マイケル・デル 】 【 ソロン 】 【 『万葉集』 】 【 オードリー・タン 】 【 マギー司郎 】 【 アンドレ・プレヴォ 】 【 フランク・アバネイル 】 【 檀ふみ 】 【 愚痴をこぼす動物 】
【 デカダンスに陥る 】 【 自分に起こっていることが分からない 】 【 美人の涙 】 【 自分の感情をコントロール 】 【 演説の極意 】 【 人間の願望 】 【 失敗の後の処置 】 【 自分に考えさせて欲しい 】 【 偉大な知恵 】 【 挑戦した不成功者 】 【 強烈な魅力 】 【 人間の意志 】 【 戦塵 】 ![]() |