名言ナビ
→ トップページ
キーワード
から元気
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
空(から)/空っぽ
元気
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
外見・見た目
》
《
元気
》
1.
から元気も元気のうちだ!
そのうち本当の元気と取り替えればいい!
( 島本和彦 )
2.
カラ元気を出していると、
本当に少し元気になってくる。
そのタイミングを逃さず、
すかさずアクションを起こしてみよう。
アクションにつられて、
心はさらに元気になっていくだろう。
元気は、意志的なものなのである。
(
斎藤茂太
)
3.
自分のまわりに一人でも人がいたら、最低限のマナーとして、不機嫌をもろにぶつけることは慎むべきだ。
逆に、カラ元気でもいいから明るく振る舞ってみせるのが自立した個人というものだ。
(
斎藤茂太
)
以上
【 から元気 】
全部で、3件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
あなたは、あなたの一生以外の何ものでもない。
(
ジャン=ポール・サルトル
)
2.
他人をうらやんだり、妬んだりしますよね。
そうすると心が貧しくなる。
(
岡本綾子
)
3.
市場は存在するものにあらず、
創造すべきものなり。
(
商売・ビジネスの格言
)
4.
やってみないと、できるかどうかわからないんだろ?
なら、やってみろ。
(
本田宗一郎
)
5.
起(た)てる農夫は座せる紳士よりも尊い。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
6.
お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない。
(
シラー
)
7.
ユーモアが通じない、誰も笑わないってことは、意味が通じないってことだろ?
何か言うと誰かを狂わせたり怒らせたりしてしまいそうで怖い気もする。
(
忌野清志郎
)
8.
女の愛を恐れよ。
この幸福を、この毒を恐れよ。
(
ツルゲーネフ
)
9.
「好き」の気持ちは強く持とう。
その気持ちに上限はない。
( 佐藤二朗 )
10.
既成概念を捨てろ、心を解き放て。
( 映画『マトリックス』 )
11.
危険を避けて大きくなろうとしない人は、かえって運命にのみ込まれてしまう。
( パティ・ハンセン )
12.
(芸術家にとって)
休みなどという時間は、むなしい時間です。
(
岡本太郎
)
13.
才気は多くの無用な思想を持つことにあり、
良識は必要な知識をよく身につけることにある。
(
ジョセフ・ジュベール
)
14.
自分には本来的に価値がある。
失業したりプロジェクトに失敗したりしても、
それによって自分の価値がなくなるわけではない。
(
ボブ・モワッド
)
15.
あなたがこの世で経験するあらゆることは、あなたの(顕在)意識と潜在意識が考えることから生まれるのである。
よいことを考えなさい。
そうすればよいことがそのあとに続くだろう。
(
ジョセフ・マーフィー
)
16.
わたしたちはともすれば、自分は自分だと言えば、それが自分であるというふうに思いなしがちですが、それはちがいます。
わたしたちの自分というのは、むしろ自分でないものによってしか語ることができないものです。
(
長田弘
)
17.
人生は短い。
わずかな時しか生きられないからというよりも、そのわずかな時のあいだにも、私たちは人生を楽しむ時をほとんど持たないからだ。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
18.
私はコンピューターなど恐れていない。
それが不足することが心配だ。
(
アイザック・アシモフ
)
19.
生きているだけで楽しいってことを、私は忘れたことはないわ。
(
キャサリン・ヘプバーン
)
20.
初氷(はつごおり)夜も青空の衰へず
(
岡本眸
)
21.
タコやマメは、何も、指や足に出来るものと限らないのである。
顔にも、人生のタコやマメが出来るのである。
(
田辺聖子
)
22.
いかなる成功も、家庭の失敗を償うことはできない。
(
デイビッド・O・マッケイ
)
23.
詩を書くことは、いわば手仕事である。
詩集というのは、心の刺繍(ししゅう)のようなものなのかもしれない。
(
長田弘
)
24.
幸運は求めて得られるものではない。
ただ楽しい気持ちを養い、幸運を招き寄せるほかはない。
災難は避けられるものではない。
ただ殺気立つ心を取り去って、災難から遠ざかる工夫をするほかはない。
(
洪応明
)
25.
男は火で、女は麻屑(あさくず)である。
悪魔がやってきてそれを吹きつける。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
26.
奥までも幹に日当る枯木立(かれこだち)
(
深見けん二
)
27.
従業員に給料袋の中身について考えさせたり、
生徒に通知票のことを心配させたりするのは、
創造性を重んじようという場合には、
ほぼ最悪の戦略である。
(
アルフィ・コーン
)
28.
人間、そんなに簡単に死んではいけないんだ。
(
金八先生
)
29.
ぼくは一度、一粒の飴は口の中でどのぐらい保(も)つのか時間を測ってみたことがある。
飴の大きさ、硬さにもよるが、実に平均20分。
一種類の食べ物を口に入れてから20分、口の中で独占的地位を保つこと20分、そういう食べ物ってほか(続きはクリック)
(
東海林さだお
)
30.
仕事選びをアドバイスするなら、ふつふつとわいてくる素直な感情や直感を大切にしてほしい。
そして、仕事をしていて何がうれしいのか、何に喜びを見出せているのかを常に考えてみてほしい。
( 横山秀夫 )
31.
世の中、役に立たぬものは一人もいない。
だから仏典にもあります。
「生きとし生けるもの、一切の存在(もの)は、みんな仏だ」
(一切衆生悉有仏性[いっさい・しゅじょう・しつう・ぶっしょう])と。
(
相田みつを
)
32.
彼の道は、円形を描いて進んだ。
楕円形、あるいはラセン形、あるいは他のどんな形であったにせよ、直線形でないことだけは確かだった。
直線は明らかに幾何学にだけあるもので、自然や生活にはなかった。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
33.
山の名を知らぬまま行く紅葉狩
(
西村麒麟
)
34.
どんな嫌なことだって耐えなさい。
どんな嫌なことだって、過去のことになります。
過去のことなら忘れなさい。
(
永六輔
)
35.
女は、愛するより愛されるほうが幸せになれる。
( アニメ『よんでますよ、アザゼルさん。Z』 )
36.
お前の掌(て)に掌(て)を重ねあふみぢめさは知りゐてなほも星くらき夜を
(
杉原一司
)
【
ジェフリー・R・ホランド
】
【
上岡龍太郎
】
【
谷川俊太郎
】
【
かとうみちこ
】
【
武満徹
】
【
フリードリッヒ・フレーベル
】
【
アーノルド・シュワルツェネッガー
】
【
ニール・サイモン
】
【
T・S・エリオット
】
【
漫画・アニメ『銀魂』
】
【
青木仁志
】
【
中村佳子
】
【
ゲオルク・ジンメル
】
【
山本有三
】
【
チェスターフィールド
】
【
ヒラリー・クリントン
】
【
東畑精一
】
【
体の回復
】
【
自分が変わる
】
【
如来大悲
】
【
子供に迎合
】
【
地上の暴君
】
【
失敗しない若者
】
【
多くのことを達成
】
【
理想主義者が死んでいく
】
【
パイプを彫る
】
【
口の中をやけど
】
【
自分にあるものを失う
】
【
生きる理由が定まる
】
【
栄えている時
】
【
やる気がしない
】
【
嫉妬の相手
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK