植えられた場所で花をつけよう。
メアリー・エンゲルブライト
[メアリー・エンゲルブレイット] (米国のイラストレーター、1952〜) 《 花 》
この言葉を「今居る場所が気に入らなくても、そこがあなたが天から与えられた場所なのだから、動かずにひたすら耐えて努力せよ」という意味で使う人が多いようです。
転職しようとしている人や、何かをやめようとしている人を引き止めたりする際に、よく使われます。 ■しかし、この言葉が本当に意味するところは、「自分の与えられた資質や天分を活かしなさい」ということです。 ですから、頭ごなしに説得しようとする人には、こう答えるといいでしょう。 「ここは、私の植えられた場所ではありません。 だから、それを探します。 それとも、ここが私の植えられた場所だと断言できるだけの明確な根拠を、あなたは説明できますか?」 ■あなたが「今居る場所」は、「本来植えられた場所」だとは限らないということを、理解しましょう。 誰かによって無理やり、あるいは騙され、またあるいは説得されて移されたかもしれません。 自分から積極的に移動したのかもしれないし、勘違いして移動したのかもしれません。 いずれにせよ、あなたが「本来植えられた場所」にいない限り、自分本来の花を咲かすことはできないでしょう。 ■「植えられた場所」とは、「誰か人の手によって植えられた場所」ではなく、「神の手によって植えられた場所」のことです。 つまり、自分本来の「資質」や「天分」を指しています。 もし高山に生える植物を低地に移せば、せっかくの美しい花も咲かなくなるでしょう。 砂漠に生える植物を湿地に移せば、元気になるどころか、枯れるかもしれません。 人が自分自身の「花」を咲かすためには、自分の資質や天分を最高に活かせる「場所」を見つけることが大事です。 それが、「本来植えられた場所」なのです。 ■では、どうしたら「自分が植えられた場所」を見つけることができるのでしょう? 人は、「植えられた場所」にいる時、「自然な状態(自然体)」でいられます。 ストレスを感じないのです。 どんなに強い風に吹かれても、どんなに強い雨に打たれても、どんな灼熱の砂漠でも、どんな極寒の地でも、それが「自然なこと」と感じる。 当たり前のことのように感じる。 だから、たいして辛くない。 そう感じられたら、誰が何と言おうと、そこがあなたの「植えられた場所」です。 迷わずに根を深く張りましょう。 そこで素適な花を咲かせましょう。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ウィンストン・チャーチル )
2.
( 瀬戸内寂聴 )
3.
( 周恩来 )
4.
( 「マーフィーの法則」 )
5.
( 原りょう )
6.
( ビル・ナーグラー、アン・アンドロフ )
7.
( シンディ・フランシス )
8.
( 村上春樹 )
9.
( ジョン・W・シュラター )
10.
( ジェームズ・アレン )
11.
( 5代目 古今亭志ん生 )
12.
( 平野啓一郎 )
13.
( V・カスコー )
14.
( 大前研一 )
15.
( アイスキュロス )
16.
( アニー・ベサント )
17.
( 鮎川義介 )
18.
( ピーター・ドラッカー )
19.
( ジョセフ・マーフィー )
20.
( 川端康成 )
21.
( バーンズ )
22.
( 京極杞陽 )
23.
( ポーカーの格言 )
24.
( 高倉和子 )
25.
( フランスのことわざ・格言 )
26.
( 田辺聖子 )
27.
( 中井久夫 )
28.
( 岡本かの子 )
29.
( 池田晶子 )
30.
( ガリレオ・ガリレイ )
31.
( ウィンストン・チャーチル )
32.
( アルトゥーロ・トスカニーニ )
33.
( セネカ )
34.
( 田辺聖子 )
35.
( 永井荷風 )
36.
( エリザベス・ブラウニング )
【 河島信樹 】
【 フランクリン・ルーズベルト 】 【 メアリー・ウィルソン・リトル 】 【 アニメ『リトルウィッチアカデミア』 】 【 テリー・ギリアム 】 【 池田晶子 】 【 藤木幸夫 】 【 リュック・ベッソン 】 【 伊藤昌壽 】 【 ポール・オースター 】 【 イソップ 】 【 堀口大學 】 【 アルバート・ベバリッジ 】 【 村崎浩史 】 【 ケ小平 】 【 イルカ・チェイス 】 【 上原明 】 【 普段思っていること(事柄) 】
【 未来を見通す 】 【 文字を書き連ねる 】 【 映画が骨身にしみる 】 【 プラス思考 】 【 キャッチボール 】 【 器用に改良 】 【 一生苦しむ 】 【 虚偽の宗教 】 【 大きな果実になる 】 【 実を売る 】 【 生まれながらに持っている能力 】 【 信念の敵 】 【 占いを気にする 】 【 憲法に対するスタンス 】 ![]() |