名言ナビ
→
名言インデックス
メニュー
1.
ぼくが神を棄てようとしても……神はぼくを棄てないのです。
2.
一生懸命働いてそれでも貧乏なら、堂々と貧乏しとったらええんだ。
3.
号令は汗の如し、汗は出て反(かえ)らざる者也。
4.
いつか人生について分かる日が来る。それまで一歩ずつ進むしかない。
5.
君の重荷となるのは未来でもなく、過去でもなく、つねに現在である
6.
甘やかされて育つと、大人になってから人間関係を形成できません。
7.
駆けることは何の役にも立たない。ちょうどよい時に発(た)つべきだ。
8.
人はそれぞれが“らしく”あることが尊い。“らしく”あることが美しい。“らしく”あることが正しい。
9.
現実を見る角度、置き換える場所、それらをそれらが全て違うだけで心の中は大きく変わるわ。
10.
ツキの正体は、統計上の「必然的な偏り(ゆらぎ)」にすぎず、そのゆらぎは存在しない方がおかしい。必ず存在するのである。
11.
よく初恋は忘れられないといわれてきたが、男と女の愛の間では、私は肉体交渉のない愛は友愛の域を出ず、淡く美しいだけで、互いの人生に強いからみつくような影響のしかたはしないと考える。
12.
誰であろうと、他人をジャッジする権利はない。他人について、正しいこと、正しくないことを決める権利はない。このことは絶対に忘れてはいけない。
13.
一歩前へ。その積極性があなたの人生を変える。
14.
死ぬのは怖くない。恐いのは、誇りを失ったまま生き続けることだ。
15.
幸運は汝を訪れず、汝の訪れを待つ。
16.
最後まであがき続けた人間にしか見えない答えがある。
17.
呪術とは、自己の欲望を投影するところに生じる。神仏に祈るといっても神仏にわが欲望の実現をせまっているだけだとしたら、それは呪術的行為といわねばならない。それに比べると、宗教とは、自己の否定の上に成……
18.
生きることと死ぬこととは、ある意味では等価なのです。
19.
政治の目的は何か? 人々の生命と暮らしと財産の安全を図ることだ。それを放棄した政治なんて、政治ではない。
20.
一つ、いつも夫と妻が同じだけの睡眠時間をとること。二つ、いつも夫と妻がまったく同じ栄養をもった食事をとること。
21.
一職を得れば一職、一官を拝すれば一官、心頭を離れず、ひたすらにそれをつとめしのみ、他に出世の秘訣なるものあらず。
22.
桜の樹の下には屍体(したい)が埋まっている! これは信じていいことなんだよ。なぜって、櫻の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか。
23.
山頂まで休まず歩きつづける人は、たぶん、いない。休みながら、ゆっくり、ゆっくりと行く。
24.
最初のうちはやりたくない仕事ばかり来る。だが、嫌がらずに引き受け続けていれば、そのうちやりたい仕事が必ず来る。
25.
自分の深く信仰している事に就(つ)いては、あまり熱狂して騒がぬほうがいいのではないかしら。
26.
人間の現実社会は、他者の群れのなかに、なんとか多数派である自分の姿を見つけようとするゲームだ。
27.
さまざまの悲しみや苦しみやつらさという経験を避けてしまったら、人間の成長はありません。
28.
夢や願望は、貧しき者たちにとってのパンのようなものである。
29.
私には3つの財産がある。それは学校へ行かなかったこと。健康に優れなかったこと。そして、決断に弱かったことだ。だから、人が教えてくれたり、助けてくれたりして成功した。
30.
今より若い時はない。
31.
心に貪(むさぼ)りなき時は、人に諂(へつら)ふことなし。
32.
命令するからには、全責任は監督にある。つまり、クビになるのはおまえでなくワシや。だから、失敗してもいっこうにかまわない。おまえの失敗はおまえを使ったオレが悪いのだから、全てを出しきり、結果は神にゆ……
33.
人は時に、雪に折れない樹々(きぎ)の弛(たゆ)みにも似たしなやかな強さをもつ。
34.
回り道しなければ 決してたどり着けない 場所がある
35.
ある年齢になると一部の人々の頭の中は似てくる。知的な蓄えを食いつぶして生きるのだ。
36.
好きな仕事にめぐり会うことができた人は幸運である。その幸運を活かさない手はない。
37.
成功者と呼ばれている人たちは、(願望を)「紙に書いた」から成功できたのではない。「紙に書くといいよ」と言われたら素直にやってみる人だから成功できたのだ。
38.
どんな意志を貫くにしても、体が資本だ。
39.
体力が落ちる年代になって不安になったこともあったけど、「やってやろうじゃない、まだまだくたばらないぞ」と開き直ったとたん、何でもできるようになって。(もう)駄目だと思ったら負けだと思います……
40.
親ばかを自慢する人が多いが、ぜったい子供がばかになる。甘い親が甘い子供を育てる。
41.
「面白いつぶやきができるようになりたい」だって? 自分で面白いと思ったつぶやきほど、他人にとってはつまらないものなんだよ。
42.
楽しいことは楽なこと。楽なことは楽しい。
43.
愛されるよろこびだけを求めているのは、それこそ野蛮な、無智な仕業(しわざ)だと思います。
44.
他人の家に、憩いの巣を期待するのが、そもそも馬鹿者の証拠なのかも知れない。
45.
命とは、希望のことだと思う。
46.
人が死ぬときには、それぞれにふさわしい死の曲というのがある。自分に似合った曲をききながら息を引きとることができれば、この上ない幸福だと思うべきだろう。
47.
己れの「表現の自由」を主張するのであれば、他者がその表現について批評・批判・非難する「表現の自由」も認めなければいけない。
48.
ふるさとの空遠(とほ)みかも 高き屋(や)にひとりのぼりて 愁(うれ)ひて下(くだ)る
49.
仏道をならうというは 自己をならうなり
50.
失敗は成功への足がかり。
51.
あなたは過去の行為の犠牲者ではありません。なぜなら、あなたは現在の考えを変えることができるからです。
52.
人生、照る日もあれば曇る日もある。四面楚歌の中で、眼に涙を浮かべつつ、笑っていなければならぬこともある。そんな時に、心ある友が一人だけでも自分を信じ、温かく見つめていてくれることがわかると、勇気百……
53.
思ったことを言うのが軽いのではない。言わないのが軽い。勇気がないからだ。裏には相手も同じことを思う保証がない限りリスキーだと思う心理がある。
54.
名刺の肩書きは ほんとうの自分ではない ほとけさまや かんのんさまは 人間のような名刺は持っていない
55.
優しいなんて、他にほめるところがない人に言うセリフでしょ。
56.
大切なことは、時折するようなことではなく、いつもしていることなのだ。
57.
きびしい自己否定がなければ、人間はすぐ傲慢になります。一方、絶対の自己肯定がなければ卑屈になります。卑屈にも傲慢にもならないためには、自己否定、自己肯定、共に必要ですね。
58.
人生を振り返って、自分が何をしたかを考えるとき、他人を出し抜いたことや負かしたことよりも、他人を喜ばしたことのほうに、きっとたくさんの満足をおぼえるだろう。
59.
僕らが子供の頃、目に映る世界は新鮮ですべてが新しかった。やりたい事は何でもできた。ところが年をとってくると疲れてくる。人々は諦め、みんな落ち着いてしまう。世界の美しさを見ようとしなくなってしまう。
60.
誠意を尽くせば、ハートは通じる。
61.
明るく、厳しく。(=自分が楽しむ、自分に厳しく)
62.
後悔の終わりは いつも昨日
63.
金儲けをしたいのなら、(政治家ではなく)経済人になればいい。なんで政治家になるのかというところが、まったくけじめがつかなくなっている。
64.
信仰はまさに思惟(しい)の終わるところから始まる。
65.
どんな実業家も、人に応援してもらうことなしには、成功することはできない。
66.
一か八かの賭けをしないなら、チャンスなど一つもない。
67.
至る処(ところ)に 至高の力を感じ あらゆる国にあらゆる民族に 同一の人間性を発見する 我は異端者なりとかや
68.
上昇志向の強い人間は、なかなか幸せになりにくい。幸せとは自分を見つめる、もう一人の自分が、自分に満足であるときに感じる心の状態である。満足のノルマをどこに置くかで、幸せの度合いも左右される。
69.
元気かい! 若者は常に元気という「気」を心に燃やし続けることだ。
70.
人は自分から抜け出すほど一層自分となる。また一層よく自分の生きていることを感ずる。
71.
現実味を感じるものなんて、夢じゃないのよ。努力を積み重ねれば現実的に達成できそうなこと、それは目標で夢じゃありません。
72.
生活というこの現実が、日一日と私ののどもとを締めあげる。しかも私に残されている途(みち)はただひとつ、生活しつづけてゆくことしかないのだ。私の上に課せられているこの人間的責任、それは私をおそ……
73.
これから荒海へ乗り出そうという船に喜びの声を上げるのはふさわしくない。どんな危険が待ち受けているかわからないのだから。港へ帰り着いた船のほうこそ、拍手喝采して迎えるべきだ。乗客を無事に故郷まで送り……
74.
ああ、欲望よ、去れ。虚栄よ、去れ。日本はこの二つのために(戦争に)敗れたのだ。
75.
何事も静かな心が事をなす。
76.
前から思っているんですが、人間は愛しちゃいけないものはないんじゃないでしょうか。よその亭主だって、愛しちゃいけないわけじゃない。私の心の奥底ではそう思っています。
77.
良い解法と言えるのは、それを用いれば目的を達せられることが、初めから予想でき、さらに確かめることさえできるような解法である。
78.
人の知恵は、その人の顔を輝かせる。
79.
「シンプルさ」と「貧しさ」を取り違えることほど、馬鹿なことはない。
80.
あなたの全能力を要求する、人生の大きな目標を見つけなさい。
81.
(男は)色欲に盲目になると、女の精神上の欠陥、乃至(ないし)は肉体の欠点を見のがすものであり、女が実際は持っていない美点を、持っているもののように思い込んでしまう。
82.
夜もすがら悲しむとも朝には喜び歌わん。
83.
(人の)エネルギーは消費することによってしか蓄積されない。つまり、エネルギー不足だと感じたら、休んでいても回復しない。
84.
物事を楽観的に受けとめ、考えていける人は、たとえ逆境にある時でも「何とかなるさ」と楽天的にかまえ、実際に何とか乗り切ってしまう力があります。
85.
神の真理は、私にとって、目や耳にとっての光や色や音楽と同じものになった。それは、健康で正常な身体に対する私の渇望を純化し、自分は心の中に完全な人間存在の姿をいだいているではないか、という生き生きし……
86.
体に悪いものほど美味しく感じるのは、神が人間に与えた罰である。性格の悪い女ほど可愛く感じるのは、神が男に与えた罰である。そして、高価な服やバッグほど魅力的に感じるのは、神が女に与えた罰である。
87.
一度乗り越えたら、もう二度と同じ思いはしない。
88.
都(みやこ)に雨の降るごとく わが心にも涙ふる。心の底ににじみいる この侘(わび)しさは何(なん)ならむ。
89.
あなたの運命が決まるのは、決心の瞬間だ。
90.
ある教訓や課題が目の前に現れるということは、私たちにその教訓を学ぶ心の準備が出来たということにほかなりません。
91.
なにごとも ぼんぶ(凡夫)のたのしみ みずのあわ
92.
死はただ生理的な終焉ではなく、日常生活の中に瞬間瞬間にたちあらわれるものだ。
93.
素純なものは、粗野なうちにも尊いところがあり、技巧の多いものほど、ながく親しみをつづけ難い。
94.
妻であろうとしない女、あるいは妻であることを自ら放棄した女が、男を愛する場合、それを支える命綱は「情熱」しかない。
95.
リーダーについて唯一の定義が、付き従う者がいることである。
96.
もしも私が 小賢しい 手足引っ込めたら ダルマさんみたいに たのしくコロリコロリ
97.
希望的観測は、人が生きていくための必需品よ。
98.
すぐれたリーダーになるためには、肯定的自己観と、望ましい結果を期待する楽観性の両方が必要だ。
99.
チャンピオンになろうというなら、もう1ラウンド闘いたまえ。
100.
お前、真実は権力より強いんだ。
101.
人間の幅を広げるものは三つある。人と会うこと、本を読むこと、旅をすることだ。(ver.0)
102.
協約は、相手の力が弱まると同時に放棄されるのが当然である。
103.
表面は柔和で、謙虚で、弱いものいじめなど絶対しない。それでありながら、いざという正念場では死んでも後退しない人、そういう人こそ、気骨ある人だと思いますね。
104.
道に迷ったら、心の中でささやく声に耳を傾ける。あとは突き進むだけ。
105.
一番重要なのはトップです。すべて責任はトップにあります。日本の企業が今駄目になってきているのは、ほとんど指導者層、つまりトップの責任感なり能力なり誠意がないからです。トップが替われば(企業は)変わ……
106.
価値観が変わるという点においては、貧乏を経験するのも、決して悪いことではない。
107.
ぼくはこの目で見ないものは信じない。そのかわり、この目で見たものはどんなにばかげたものでも信じるよ。
108.
相思の情を遂げたとか恋の満足を得たとかいう意味の恋はそもそも恋の浅薄なるものである。
109.
自愛、自識、自制、この三者だけが人生を導いて高貴な力に至らしめるものである。(ver.0)
110.
女は猫と同じで、落ちても足で立つ。
111.
成員の組織を愛する気持ちが強ければ、(組織は)環境変化の脅威を上手に乗り切ることができます。新しい環境に合わせていくバイタリティがあり、生き残りが可能となります。
112.
人間関係は「花見弁当」でそのほとんどが克服できる。花見に行く、弁当をひろげる。そのとき、「おいしい」と思うものからハシをつけるのと、「まずい」と思うものから食べるのとでは大変な違いになる。おいしい……
113.
笑いは、バックステップを踏みながらの左フック。
114.
皮肉っぽい見方のほうが正しいに決まっているのに、無理をして好意的な見方をして何になるというのか。
115.
最もすばらしいことが起こることを期待しなさい。それも将来のいつかではなく、今すぐにです。
116.
不安になったって、世界は何一つ変わらない。
117.
およそ恋というものには、お芝居ごころが要るものだ。
118.
ほぼほぼ教師の説明って無駄。だって大切なことは教科書に書いてあるもの。余計な説明より「教科書よく読んで」の方が効果的。読解力もつくしね。指導も楽。最近は教科書はワークシートまでついてる。子どもは情……
119.
小人(しょうじん)は縁に気づかず。中人(ちゅうじん)は縁を生かせず。大人(たいじん)は袖すり合う縁も縁とする。
120.
(聖書の)箴言の書は今朝の新聞よりも時代に即したものである。
121.
人は、大きな夢を持った時、目の前に現れたバカでかいドアに萎縮して、向こう側へ行くことを諦めちまう。「開けられるわけがない」ってな。だがビビることはないんだよ。本当ははじめから、そんな“バカでかいド……
122.
どれほど不完全なものにすぎなくとも、人の感受性にとっての、大いなるものは、すぐ目の前にある小さなもの、小さな存在だと思う。
123.
私の責務については、人から学び取ったことなどはなく、自分自身から学び取ったことが実に多い。
124.
素直に「ごめんなさい」と謝ることは、君を決して小さくせず、逆に大きくするのだ。
125.
もし著者が読者より賢くなければ、読む必要はない。もし賢ければ、彼は多くの点で読者と異なった考え方をするであろう。
126.
ワクワクするような楽しいことに夢中になっていると、脳はベータエンドルフィンやエンケファーリンという快楽ホルモンを分泌し、あなたを内側から輝かせます。その顕著な例は、恋愛です。実際の交際にまで発展し……
127.
孤独とは生命の要求である。