風車(かざぐるま)、風が吹くまで、昼寝かな
広田弘毅[ひろた・こうき]
(第32代内閣総理大臣・外交官、1878〜1948) 外交官時代、左遷された時の言葉 ※風車(かざぐるま)=@風車(ふうしゃ)のこと。
風を受けて羽根車を回転させ動力を得る装置。 A風を受けて羽根が回転する、子供の玩具。 玩具の「かざぐるま」は春の季語。 ※「昼寝」は夏の季語 どんな人にも不遇の時期というのは、必ず一度や二度はあります。
降格、左遷、リストラ、非難、仲間はずれ……。 そんなとき、たいていの人は、将来を心配して焦ったり、悩み苦しんだり、ひどく落ち込んで腐ったりするものです。 時には、自暴自棄になったり、無謀な行動に出たりして、人生の泥沼にはまることもあります。 ■しかし、いくら焦っても、行動で事態を変えようとしても、どうにもならない場合だってあるのです。 たとえば、台風が来たときは、家の中でじっとしていて、台風が過ぎ去るのひたすら待つでしょう? それと同じです。 つまり、困難をやりすごすのです。 ■不遇な時期に遭遇したら、まずは気分を鎮めて、ゆったりと構えることが大切です。 心の平静と余裕を失うと、さらに事態の悪化を招く場合もあるからです。 ■そして、静かに待つ。 「果報は寝て待て」という言葉があるように、良い知らせがくるまで昼寝でもして、待っていればいいのです。 昼寝がもったいないなら、大好きな趣味に没頭するのもいいでしょう。 これを機会に、本を読んだり、音楽を聴いたり、芸術を鑑賞したりして、教養を高めるのもいいかもしれません。 ■とにかく、じっと待っていれば、いずれ自分に味方する風、追い風が吹いてきます。 それまで、エネルギーをたっぷり蓄えておきましょう。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( デイル・ドーテン )
2.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
3.
( ジョセフ・マーフィー )
4.
( 加藤諦三 )
5.
( 中邨秀雄 )
6.
( 梅田望夫 )
7.
( 西洋のことわざ・格言 )
8.
( メアリー・ケイ・アッシュ )
9.
( ジョセフ・マーフィー )
10.
( 金森政雄 )
11.
( マーク・トウェイン )
12.
( サネヤ・ロウマン )
13.
( 円谷英二 )
14.
( アイリーン・キャディ )
15.
( ある華僑の言葉 )
16.
( 水木洋子 )
17.
( 五日市剛 )
18.
( モンテーニュ )
19.
( 中坊公平 )
20.
( 漫画『スヌーピー』 )
21.
( 阿刀田高 )
22.
( オリアーナ・ファラーチ )
23.
( 有島武郎 )
24.
( 相田みつを )
25.
( アイザック・ディズレーリ )
26.
( 与謝野晶子 )
27.
( トーマス・マン )
28.
( 寺山修司 )
29.
( 谷崎潤一郎 )
30.
( 中村天風 )
【 水野健次郎 】
【 アンリ・ジャンソン 】 【 ラッセル・H・コンウェル 】 【 佐藤若菜 】 【 漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』 】 【 アレックス・ロビラ 】 【 中野好夫 】 【 ハンフリー・ボガート 】 【 ルイーザ・メイ・オルコット 】 【 向井去来 】 【 竹村健一 】 【 財津一郎 】 【 佐多稲子 】 【 午堂登紀雄 】 【 デモクリトス 】 【 柳生博 】 【 伊勢貞丈 】 【 噂話が生じる 】
【 情熱が要る 】 【 指導者の目線 】 【 企業提携 】 【 環境が折り合わない 】 【 相手の考え方を認める 】 【 理性の光を当てる 】 【 平和な未来 】 【 人間が機械に使われる 】 【 効果的な手段 】 【 人間を欺く 】 【 かけがえのない自分らしさ 】 【 愚者の質問 】 【 負け惜しみ 】 ![]() |