名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
相手を自由にするってことはさ、結局(相手を)信じるってことなんだよ。
[ 出典 ]
ドラマ『ワイルド・ヒーローズ』第8話
テンテン(林田典明)がメロス(里島透)に言ったセリフ
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 別表現
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 別表現/別訳 ]
(原文)相手を自由にするってさ、結局信じるってことなんだよ。
[ テーマ別名言 ]
《
自由の名言
》
《
人間関係の名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
人間関係の名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
ほんとうのことを、まさしくその通りに、美事(みごと)に言い当てるものじゃないよ。
わざとしくじる楽しさを知れ。
(
太宰治
)
2.
未来の世代の幸福のために現在の世代の幸福を犠牲にする政策は、自殺政策である。
というのは、自己の完成をなし得ない人類は、際限ない、しかも、無益な犠牲を続ける結果になるであろうから。
(
レミ・ド・グールモン
)
3.
何も仕事がないのは、いつも忙しいことだ。
(
モリエール
)
4.
よく「部下に辞められると自分のマネジメント能力が問われる」と渋い顔をする管理職がいます。
そういう人は、果たして自分が上司としての務めをしっかり果たしていたかどうかをまずは自問するべきです。
上司としての仕事をなおざりにして自己保身に走るとは笑止千万もいいところです。
(
小山昇
)
5.
共産主義の理論は一言で要約し得る。
「いっさいの私有財産をなくせ」
( カール・マルクス&フリードリヒ・エンゲルス )
6.
女性が、男の人のはなしに心から耳を傾けること。
「うわぁ、素敵、それで?」と眼を輝かして夢を聞いてあげること。
それだけでいい。
(
岡本敏子
)
7.
自然は人間を嫌う。
(
デカルト
)
8.
礼儀作法は、法と称されるもののうちで一番つまらないものだが、最もよく実施されている。
(
ラ・ロシュフコー
)
9.
すぐれた科学者は一芸に秀でた人間というよりも、むしろあらゆる視野を兼ね備えた教養人です。
この幅広く、多角的な視点を持つということが、創造性の原動力になるのかもしれません。
(
江崎玲於奈
)
10.
悪が栄えるために必要なのは一つ。
善人が何もしないことである。
( 西洋の格言 )
→ トップページ