聞き方で大切なのは、
一つながりの論述のなかで、 大事な部分とさほどではない部分とを区別し、 後者にはとらはれないで 前者に留意することである。 丸谷才一[まるや・さいいち]
(小説家・文芸評論家、1925〜2012) 『完本 日本語のために』 【 丸谷才一の名言 】
〈全文〉
聞き方で大切なのは、 相手が一言いふたびに口をはさむずに、 まとめてものを言はせ、 必ずしも相づちを打たなくていいから、 遠慮しないで語れと 表情その他でおだやかに励まし、 __ Link __ しかも、 その意見の大筋をたどつて、 枝葉のところにはこだわらずに 論旨をとらへることである。 __ Link __ つまり一つながりの論述のなかで、 大事な部分とさほどではない部分とを区別し、 後者にはとらはれないで 前者に留意するわけだ。 __ Link __ さういふ聞き方をしたことは、 次に聞き手が口を開いたときの話し方でわかる。 部分的に問題があつても それへの反対(=反論)は軽く触れるだけにし、 大局で判断して、 大筋のところで賛成なら賛成、 反対なら反対するのである。 __ Link __
1.
( モーパッサン )
2.
( 永六輔 )
3.
( アリストテレス )
4.
( 平尾誠二 )
5.
( 荒木貞一 )
6.
( 樺旦純 )
7.
( マリリン・モンロー )
8.
( ウィリアム・モリス )
9.
( 七瀬音弥 )
10.
( 手塚治虫 )
11.
( モーリス・メーテルリンク )
12.
( シェイクスピア )
13.
( エーリヒ・フロム )
14.
( アベ・プレヴォ )
15.
( 斎藤茂太 )
16.
( ソポクレス )
17.
( ルイ・パスツール )
18.
( 桜井和寿 )
19.
( 戸川幸夫 )
20.
( ボスハルト )
21.
( 長田弘 )
22.
( オランダのことわざ・格言 )
23.
( 遠藤周作 )
24.
( 仏教の教え )
25.
( 正宗白鳥 )
26.
( ピーター・ドラッカー )
27.
( 三橋鷹女 )
28.
( ハル・ボイル )
29.
( 久保より江 )
30.
( )
31.
( キケロ )
32.
( )
33.
( 北杜夫 )
34.
( アンドリュー・カーネギー )
35.
( アラン・ケイ )
36.
( オードリー・ヘプバーン )
【 カレル・ヴァン・ウォルフレン 】
【 久保順平 】 【 大伴坂上郎女 】 【 プルタルコス(プルターク) 】 【 マントノン夫人 】 【 ルイス・ナッシュ 】 【 ピエール・アベラール 】 【 石川光久 】 【 デモステネス 】 【 エドワード・ジョン・フェルプス 】 【 サネヤ・ロウマン&デュエン・パッカー 】 【 ロジャー・ボーナム・スミス 】 【 ミッキー・ローク 】 【 色川武大 】 【 漫画『インベスターZ』 】 【 終わり方を考える 】
【 旅人 】 【 この世にいたという事実 】 【 高齢者に考える余地が与えられない 】 【 富を得られない 】 【 人生の素材 】 【 現実の水先案内人 】 【 福音を説く 】 【 関係を作る 】 【 失敗を活かせない 】 【 心の炎 】 【 お金を借りて米を食べる 】 【 寝る前にリセット 】 ![]() |