聞き方で大切なのは、
その意見の大筋をたどつて、 枝葉のところにはこだわらずに 論旨をとらへることである。 丸谷才一[まるや・さいいち]
(小説家・文芸評論家、1925〜2012) 『完本 日本語のために』 【 丸谷才一の名言 】
〈全文〉
聞き方で大切なのは、 相手が一言いふたびに口をはさむずに、 まとめてものを言はせ、 必ずしも相づちを打たなくていいから、 遠慮しないで語れと 表情その他でおだやかに励まし、 __ Link __ しかも、 その意見の大筋をたどつて、 枝葉のところにはこだわらずに 論旨をとらへることである。 __ Link __ つまり一つながりの論述のなかで、 大事な部分とさほどではない部分とを区別し、 後者にはとらはれないで 前者に留意するわけだ。 __ Link __ さういふ聞き方をしたことは、 次に聞き手が口を開いたときの話し方でわかる。 部分的に問題があつても それへの反対(=反論)は軽く触れるだけにし、 大局で判断して、 大筋のところで賛成なら賛成、 反対なら反対するのである。 __ Link __
1.
( トーマス・カーライル )
2.
( 中村天風 )
3.
( 広告コピー )
4.
( 鈴木真砂女 )
5.
( 村上春樹 )
6.
( ロシアのことわざ・格言 )
7.
( フランソワーズ・サガン )
8.
( スティーブン・R・コヴィー )
9.
( 羽生善治 )
10.
( 吉本隆明 )
11.
( 寺山修司 )
12.
( マリリン・マニング )
13.
( 古代ローマのことわざ・格言 )
14.
( ゴロー・マン )
15.
( ゾイメ )
16.
( 藤井あかり )
17.
( 太宰治 )
18.
( モーリス・ブランショ )
19.
( 太宰治 )
20.
( 『新約聖書』 )
21.
( アーマンド・ハマー )
22.
( ジョナサン・スウィフト )
23.
( 鷹羽狩行 )
24.
( 米田双葉子 )
25.
( 「マーフィーの法則」 )
26.
( 大野林火 )
27.
( ボブ・ディラン )
28.
( チャップリン )
29.
( 遠藤豊吉 )
30.
( アニメ『最果てのパラディン』 )
31.
( 斎藤茂太 )
32.
( 小林秀雄 )
33.
( 玉村豊男 )
34.
( 一般のことわざ・格言 )
35.
36.
( 『万葉集』 )
【 中野剛志 】
【 ジラルダン夫人 】 【 ビリー・ジョエル 】 【 武者小路実篤 】 【 大宅歩 】 【 聖ヒルダ 】 【 アフラ・ベーン 】 【 ラリー・トニー 】 【 ケン・ケイエス・ジュニア 】 【 『新唐書』 】 【 風間完 】 【 カント 】 【 ウィリアム・ラルフ・イング 】 【 ジョージ・C・マーシャル 】 【 トライオン・エドワーズ 】 【 ストークリー・カーマイケル 】 【 ウィル・ロジャース 】 【 伊丹十三 】 【 細心の注意を払う 】
【 たくましいエネルギー 】 【 深い安定性 】 【 政府は悪徳から生じる 】 【 新境地を切り開く 】 【 恋を経験 】 【 馬鹿になる修行 】 【 自然は神が書いた書物 】 【 虫の知らせ 】 【 自分の点数 】 【 できる人(有能な人) 】 【 中年女性 】 【 純度の高い仕事 】 【 なんとなく流される 】 ![]() |