他人の言葉はダシにはつかえない。
いつでも自分の言葉をつかわねばならない。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩「言葉のダシのとりかた」 詩集『食卓一期一会』 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
かつおぶしじゃない。 まず言葉をえらぶ。 太くてよく乾いた言葉をえらぶ。 はじめに言葉の表面の カビをたわしでさっぱりと落とす。 血合いの黒い部分から、 言葉を正しく削ってゆく。 言葉が透きとおってくるまで削る。 つぎに意味をえらぶ。 厚みのある意味をえらぶ。 鍋に水を入れて強火にかけて、 意味をゆっくりと沈める。 意味を浮きあがらせないようにして 沸騰寸前サッと掬いとる。 それから削った言葉を入れる。 言葉が鍋のなかで踊りだし、 言葉のアクがぶくぶく浮いてきたら 掬ってすくって捨てる。 鍋が言葉もろともワッと沸きあがってきたら 火を止めて、あとは 黙って言葉を漉しとるのだ。 言葉の澄んだ奥行きだけがのこるだろう。 それが言葉の一番ダシだ。 言葉の本当の味だ。 だが、まちがえてはいけない。 他人の言葉はダシにはつかえない。 いつでも自分の言葉をつかわねばならない。
1.
( 谷川水馬 )
2.
( ロングフェロー )
3.
( フランソワ・ヴィヨン )
4.
( フランスのことわざ・格言 )
5.
( 渡邉美樹 )
6.
( ラヴァーター )
7.
( 谷沢永一 )
8.
( 中村草田男 )
9.
( 飯田蛇笏 )
10.
( 福田健 )
11.
( 志茂田景樹 )
12.
( 坂村真民 )
13.
( 樋口裕一 )
14.
( ジョージ・アダムス )
15.
( ピーター・ドラッカー )
16.
( ジョセフ・マーフィー )
17.
( 山崎六哉 )
18.
( 小瀬洋喜 )
19.
( きもとえいこ )
20.
( オスカー・ワイルド )
21.
( 岡本敏子 )
22.
( ロマン・ロラン )
23.
( 松下幸之助 )
24.
( シェイクスピア )
25.
( ゲーテ )
26.
( )
27.
( 七瀬音弥 )
28.
( 漫画『トリコ』 )
29.
( ボーヴォワール )
30.
( 小林秀雄 )
31.
( 遠藤周作 )
32.
( 西洋のことわざ・格言 )
33.
( 河合隼雄 )
34.
( 立花隆 )
35.
( 作者不詳 )
36.
( シャンフォール )
【 ハワード・シュルツ 】
【 漫画・アニメ『鬼滅の刃』 】 【 エレン・ケイ 】 【 ノーバート・ウィーナー 】 【 清沢哲夫 】 【 藤富保男 】 【 山本恭子 】 【 漫画『ARMS』 】 【 島正博 】 【 エルネスト・カルデナル 】 【 アンドレ・モーロア 】 【 林語堂 】 【 ジャック・キャンフィールド 】 【 アン・ケント・ラッシュ 】 【 聖ヒルダ 】 【 浅原才一 】 【 粟田貴也 】 【 セオドア・ヘスバーグ 】 【 人間の本質と関係がある 】
【 後継者を育てる 】 【 体を病む 】 【 山あい 】 【 過ぎたことを嘆く 】 【 自然のあり方 】 【 湯冷め 】 【 フィクション 】 【 やらなければならないことを見出す 】 【 革命的実践者 】 【 正しいことだと意識しない 】 【 生涯をかけて探求 】 【 ドアを叩く 】 【 世界は一つではない 】 ![]() |