名言ナビ



[ 名言 ]
にほひの稀薄な詩は
韻文としての価値のすくないものであつて、
言はば香味を欠いた酒のやうなものである。

[ 出典 ]
萩原朔太郎[はぎわら・さくたろう]
(大正〜昭和の詩人・作家、1886〜1942)
詩集『月に吠える』
「序」より

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
すべてのよい叙情詩には、
理屈や言葉で説明することの出来ない一種の美感が伴ふ。
これを詩のにほひといふ。
(人によつては気韻とか気稟とかいふ)にほひは
詩の主眼とする陶酔的気分の要素である。
__ Link __

順(したが)つて
このにほひの稀薄な詩は
韻文としての価値のすくないものであつて、
言はば香味を欠いた酒のやうなものである。
__ Link __

かういふ酒を私は好まない。
詩の表現は素樸なれ、
詩のにほひは芳純でありたい。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.
( ドラマ『ザ・ホワイトハウス』 )

2.

3.

4.

5.

6.

7.
( 『仏教聖典』 )

8.

9.
( 漫画『永遠の野原』 )

10.


11.

12.
( M・スコット・ペック )

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.
( 作者不詳 )

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK