哲学者は、
どんなにしっかりした人でも、 たとえば何かを実現するにも、 それを破壊しながらであり、 また除去するにしても、 保存しながらであるというふうに、 つねに反対のことを望むものなのです。 哲学者には、つねに下心があります。 モーリス・メルロ=ポンティ
(20世紀フランスの哲学者、実存主義哲学者、1908〜1961) 『眼と精神』(滝浦静雄&木田元訳) 【 モーリス・メルロ=ポンティの名言 】
〈全文〉
哲学は距離を保ちながら所有せんとするユートピアなのです。 したがって、哲学が悲劇的だということは十分ありうることです。 なぜなら、哲学は 自分に反するものをおのれのうちに持っており、 (哲学者は)決してくそまじめな職業ではないからです。 __ Link __ もし、くそまじめな人間というものがあるとすれば、それは、 イエスと言うべき(=イエスとしか言えない)ただ一つのものを持っている人のことです。 __ Link __ ところが哲学者は、 どんなにしっかりした人でも、 たとえば何かを実現するにも、 それを破壊しながらであり、 また除去するにしても、 保存しながらであるというふうに、 つねに反対のことを望むものなのです。 哲学者には、つねに下心があります。 __ Link __
1.
( ベートーヴェン )
2.
( ラ・ロシュフコー )
3.
( プブリリウス・シルス )
4.
( 大山康晴 )
5.
( 2代目 野沢喜左衛門 )
6.
( サミュエル・スマイルズ )
7.
( ジョン・W・ガードナー )
8.
( 中村汀女 )
9.
( ウィリアム・クンスラー )
10.
( 野地秩嘉 )
11.
( 遠藤周作 )
12.
( 池内友次郎 )
13.
( 遠藤周作 )
14.
( 一般のことわざ・格言 )
15.
( 美輪明宏 )
16.
( サン・テグジュペリ )
17.
( 本田宗一郎 )
18.
( 丸山佳子 )
19.
( ラ・ロシュフコー )
20.
( 三浦綾子 )
21.
( クロネシアのことわざ・格言 )
22.
( 七瀬音弥 )
23.
( 矢田挿雲 )
24.
( 欧陽脩 )
25.
( 姜尚中 )
26.
( ハーヴェイ・アレン )
27.
( 加藤諦三 )
28.
( ホイットマン )
29.
( キップリング )
30.
( ブッダ[シャカ] )
31.
( 一般のことわざ・格言 )
32.
( 萩本欽一 )
33.
( マーク・トウェイン )
34.
35.
( 本田健 )
36.
( ラ・ロシュフコー )
【 レイチェル・カーソン 】
【 檀ふみ 】 【 ダニー・ケイ 】 【 ロバート・フルガム 】 【 小説家サミュエル・バトラー 】 【 関本忠弘 】 【 山田耕筰 】 【 リチャード・セシル 】 【 都々逸(どどいつ) 】 【 イエンス・ペーター・ヤコブセン 】 【 戸田奈津子 】 【 ウォルター・ヘーゲン 】 【 ラルフ・W・ソックマン 】 【 高田純次 】 【 久米是志 】 【 大野勝彦 】 【 W・W・ソーヤー 】 【 ベルナール・ビュフェ 】 【 勝利が分からない 】
【 絵本との再会 】 【 落ち着きがない 】 【 欠陥 】 【 バラはバラとして生まれる 】 【 裁きの日 】 【 犬が話すような日本語 】 【 敗北主義 】 【 世の中の常識 】 【 層の厚さ 】 【 長続きする友人関係 】 【 凡人のやること(事柄) 】 【 咲き始め 】 【 メモの置き場を忘れる 】 【 特別な才能 】 ![]() |