もし、くそまじめな人間というものがあるとすれば、それは、
イエスと言うべき(=イエスとしか言えない)ただ一つのものを持っている人のことです。 モーリス・メルロ=ポンティ
(20世紀フランスの哲学者、実存主義哲学者、1908〜1961) 『眼と精神』(滝浦静雄&木田元訳) 【 モーリス・メルロ=ポンティの名言 】
※「(哲学者は)」「(=イエスとしか言えない)」は七瀬音弥による補足
〈全文〉
哲学は距離を保ちながら所有せんとするユートピアなのです。 したがって、哲学が悲劇的だということは十分ありうることです。 なぜなら、哲学は 自分に反するものをおのれのうちに持っており、 (哲学者は)決してくそまじめな職業ではないからです。 __ Link __ もし、くそまじめな人間というものがあるとすれば、それは、 イエスと言うべき(=イエスとしか言えない)ただ一つのものを持っている人のことです。 __ Link __ ところが哲学者は、 どんなにしっかりした人でも、 たとえば何かを実現するにも、 それを破壊しながらであり、 また除去するにしても、 保存しながらであるというふうに、 つねに反対のことを望むものなのです。 哲学者には、つねに下心があります。 __ Link __
1.
( 萩本欽一 )
2.
( 鈴木真砂女 )
3.
( アルトゥル・シュニッツラー )
4.
( チャップリン )
5.
( 田辺昇一 )
6.
( ジェームズ・サンダー )
7.
( 小林千史 )
8.
( ジャン・パウル )
9.
( ロバート・W・オルソン )
10.
( 池田澄子 )
11.
( 本田健 )
12.
( 橋本治 )
13.
( イギリスのことわざ・格言 )
14.
( 『説苑』 )
15.
( 七瀬音弥 )
16.
( 松尾芭蕉 )
17.
( 加藤諦三 )
18.
( 村越化石 )
19.
( 太宰治 )
20.
( 本田宗一郎 )
21.
( ピーター・ドラッカー )
22.
( 秋元不死男 )
23.
( 漫画・アニメ『アイシールド21』 )
24.
( LINDBERG )
25.
( ふけとしこ )
26.
( 漫画『オレンジ色の花』 )
27.
( 寺山修司 )
28.
( 徳永康起 )
29.
( ピーター・ドラッカー )
30.
( アンドレ・ジッド )
31.
( 松本清張 )
32.
( 久原房之 )
33.
( トルストイ )
34.
( 小山薫堂 )
35.
( トルストイ )
36.
( マハトマ・ガンジー )
【 デイル・ドーテン 】
【 ジラルダン夫人 】 【 犬儒学派のディオゲネス 】 【 アニメ『ワンパンマン』 】 【 長嶋茂雄 】 【 中村繁夫 】 【 見山敏 】 【 伊藤左千夫 】 【 松尾貴史 】 【 ジョージ・エドワード・ウッドベリー 】 【 河瀬直美 】 【 ヒューゴ・シュタインハウス 】 【 今里広記 】 【 木下藤吉郎(矢満田富勝) 】 【 ハリー・トルーマン 】 【 風間完 】 【 問題を美しく解く 】
【 同じ季節 】 【 自由な日々を与えられる 】 【 安全を得る 】 【 馬鹿 】 【 自ら学ぶ 】 【 矛先が鈍る 】 【 兆候を除去 】 【 かなわない恋 】 【 下唇 】 【 大学 】 【 許してくれる 】 【 王者の孤独 】 【 名もない 】 【 打算のない人 】 【 一日も忘れない 】 【 星を手に入れようとする 】 ![]() |