名言ナビ
→ トップページ
テーマ
肯定に関する名言
関連テーマ
《
賛成・賛同・同意
》
《
ポジティブ思考
》
《
否定
》
《
批判・非難
》
関連メニュー
肯定
賛成/賛同/同意
否定
反論/反対論/反対意見
反対する
批判
逆/反対
1.
現在地を肯定できていれば、
過去に通ってきたすべての道を肯定できると思う。
(
乙武洋匡
)
2.
5%や10%の改善は、
時には50%の抜本的改革よりもっと難しい。
それは50%の改革が現状否定からスタートするのに対し、
5%や10%の改善は現状肯定からスタートするからである。
(
松下幸之助
)
3.
本当の癒しは、
安易な自己肯定によるものではなく、
「否定」をくぐり抜けた結果でなければならない。
(
中沢新一
)
4.
自分は正しい、
自分はこれでいいんだ、
自分はこうなんだ。
そう思い込み、自分を肯定してしまうと、
進化がなくなります。
(
美輪明宏
)
5.
苦しいことも腹立たしいことも多かったけれど、
人生を、人間を肯定する気持ちになっている。
そしていろいろな人を思い出すにつけ、
「みんなみんな優しかったよ」
という感謝の念をもって、
永遠に目を閉じたい。
(
高橋健二
)
6.
(自己の)変革体験は
ただ歓喜と(自己)肯定意識への陶酔を意味しているのではなく、
多かれ少なかれ使命感を伴っている。
つまり生かされていることへの責任感である。
小さな自己、みにくい自己にすぎなくとも、
その自己の生が何か大きなものに、
天に、神に、宇宙に、人生に
必要とされているのだ、
それに対して忠実に生きぬく責任があるのだ
という責任感である。
(
神谷美恵子
)
7.
もし、くそまじめな人間というものがあるとすれば、それは、
イエスと言うべき(=イエスとしか言えない)ただ一つのものを持っている人のことです。
(
モーリス・メルロ=ポンティ
)
8.
ある対象を批判(=批評)するとは、
それを正しく評価する事であり、
正しく評価するとは、
その在るがままの性質を、
積極的に肯定する事であり、
そのためには、
対象の他のものとは違う特質を明瞭化しなければならず、
また、そのためには、
分析あるいは限定という手段は必至のものだ。
(
小林秀雄
)
9.
たがいが存在をそっくり肯定しあうような関係は重すぎる。
裏返していえばそれは、
他人にこのじぶんの存在をそっくり肯定してほしいという、
深い相互依存の関係でもあるからだ。
そのひとがいないと生きてゆけないという、
逆の危機にひとを誘い入れるからだ。
(
鷲田清一
)
10.
「自己肯定感を持とう」
みたいな言い方って、
空間が足りない感じがするんですよ。
狭い箱に入っているような気分になる。
それって、
その考え方の根底に、
自分が自分を肯定できないと、
他者からも愛されない
という恐怖があるからだと思います。
(
よしもとばなな
)
11.
愛するって、
肯定することではないので。
ただ、受け入れること。
だめなままのその存在を認めるということ。
それができれば、
他人を害したり、
自分を害したりしなくても
済むんじゃないかと思うんです。
(
よしもとばなな
)
12.
単純なあきらめと、
大人になるための断念との差は、
後者の場合、
深い自己肯定感によって支えられている、
ということであろう。
(
河合隼雄
)
13.
言っていることが認められたというよりも、
言ったことばが、
たとえまちがっていても、
しかしとりあえずそのまま受け入れられた、
それがそれとして肯定された
という感触が大切なのだと思う。
(
鷲田清一
)
14.
蜘蛛は網張る。
私は私を肯定する。
( ドラマ『WALKERS』 )
全部で、14件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK