名言ナビ



[ 名言 ]
本には声がある。
書架から取り出して読み、
また元へ戻し、
しばらくたって必要になり、
また読む。
こういうことを繰り返しているうちに、
その本が声を出しはじめるのである。
虫のような、
小さな啼き声である。

[ 出典 ]
久世光彦[くぜ・てるひこ]
(演出家、小説家、テレビプロデューサー、1935〜2006)
『むかし卓袱台があったころ』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]


 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
(続き)
たとえば、ビアズリーの画集には、
ビアズリーの声がある。
それは一段上にあるエドガー・ポーの声とは、
似ているようで微妙に違う。
漱石と鴎外とでは、
声が全然違うし、
乱歩の声は横溝正史とはまた違う。

※オーブリー・ビアズリー(19世紀イギリスのイラストレーター、詩人、小説家、1872〜1898)


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.

13.

14.
( バハーウッラー )

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.
( C・ノースコート・パーキンソン )

22.
( 須賀次郎 )

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.
( 「ブスの25カ条」 )

33.

34.
( ロバート・ハーフ )

35.

36.








LINK  LINK  LINK